※写真撮影のため、一時的にマスクを外しております。
【日時】2021年6月17日(木曜日)19:00~20:00
【会場】土浦商工会議所3階ホール【YOUTUBE LIVE配信】
【内容】野並会頭と各エリア代表の理事長5名のパネルディスカッション。
コーディネーターは、茨城ブロック協議会 猪瀬会長が務められました。
【セッション内容】
➀JC活動は、楽しいですか?それとも辛いですか?
➁メンバーのレベルが低下していると思いますか?それとも上昇している?変わらない?
➂会員拡大でよく「数は力」というが、量より質か?質より量か?
➃組織のトップとしてどちらを重視しますか。外部?内部?
➄JC活動を行う上で、一番大事なのは信念ですが、次のうちどれが大事であると思いますか。時間、お金、スキル。
【トーク内容】野並会頭からの回答
➀【楽しい】
楽しいと思いながらやった方が、ポジティブに活動できます。私たちの活動は、これから先へ未来を作っていくという活動が多いと思いますので、私は楽しく考えるようにしています。
➁【上昇していると思います】
その理由は、以前は組織においてこうでないといけないという意見をださないといけない脅迫概念みたいなものがありましたが、時代が変わるにつれ、メンバー1人1人が率直に自分の意見を言えるようになっているのを見ていると、上昇していると私は感じています。
➂【質より量です】
会員拡大において、入れるということにおいては質より量が重要で、入会してからは個人の質を上げるという意味で量より質と考えています。入会していただいた全員が、入ってよかったと思える魅力ある団体に成長し続けてほしいと思います。
➃【外部です】
内部を軽視しているわけではないです。私の仕事は内部の時間は決まっています。
だからこそ、それ以外の時間は、意識的に外部に目を向けています。
➄【スキルです】
この3つは、お金、時間、スキルも自分の幅を広げてくれるものです。その中で、スキルというものが、自分の意識を変えやすく自分を変えることで、問題点を解決できるようになると思うからです。ただ、ほかの2つもとても大切なものです。
※新型コロナウイルス感染拡大防止を念頭に、各意見交換は、内閣官房のカンファレンスガイドラインに基づき実施しております。