中国が経済大国として国際的な存在感を増していく中、アジアを牽引する日本と中国が協働し、未来的思考のもとに世界をリードする日中の協働関係を創出することが求められています。
しかしながら、メディアなどの影響もあり、互いに抱く感情は良いものとは言えません。
互いに歩み寄り、協働していく機運を高めるため本事業を立ち上げることとなりました。
本年度からスタートするこの育成プログラムは国内華僑コミュニティと協働しながら、日中両国の互いの文化を理解し、実践力と課題解決能力を兼ね備えた日中協働リーダーを育成することを目的とする事業です。
次世代を担う日中協働リーダーの育成プログラムは横浜、金沢、名古屋、京都、高松の5都市にて日中協働リーダーを育成するため、日本人大学生と中国人留学生による2カ月間の協働ワークショッププログラムを開催します。
各都市の研修の成果として、チームごとのプレゼン対決を各都市で行い、各都市の予選に勝ち抜いたチームは横浜で開催される日中FUNFANサミットの決勝戦に出場いただきます。
そのほか、日中に関わる企業様との交流会や地域の華僑コミュニティと青年会議所との今後の協働について語り合う座談会にも参加いただきます。
各都市で行われた研修当日の様子を随時掲載しております。是非ご覧下さい。
各会場の様子をフェイスブックにても発信しております。こちらも併せてご覧下さい。
日本人大学生 12名
中国人留学生 12名
参加料 無料
■第1回 4月中旬
自己紹介/チーム発表/日中文化ディスカッション
■第2回 4月下旬
日中経済講義及びディスカッション/発信力向上講義
■第3回 5月中旬
SDGs講義及びディスカッション/日中の魅力の協働発信チャレンジ
■第4回 5月中旬
日中交流史/日中社会課題研究及びディスカッション
■第5回 5月下旬
日中の社会課題解決に向けてのアクションプラン作成/プレゼンテーション講義
■第6回・座談会 6月中旬
日中の魅力の協働発信チャレンジ結果発表及び表彰式/発表準備
■発表会・交流会 6月下旬
日中の社会課題解決に向けてのアクションプランプレゼン対決/交流会
■日中FUNFANサミット 7月18日(日曜日)14:00~17:00
【会場 横浜ローズホテル】
発表会での優勝チームはご招待/アクションプランプレゼン対決全国大会・協議会ミーティング
公益社団法人日本青年会議所
日中協働委員会 副委員長 辻井 貴広
E-Mail: n.t.kyoudou@gmail.com