被災地の皆様に私たちができることを。
公益社団法人日本青年会議所
災害支援
【令和 6年能登半島地震による被災地に心を寄せて】
1月1日(月)16時10分ごろに石川県能登地方で発生した地震(M7.6 最大震度7)によりお亡くなりになられました方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災されました全ての方々にお見舞いを申し上げます。また、これ以上に被害が拡大しないようお祈り致します。
この度の地震により不自由な生活を強いられておりますメンバーの皆様、被災された皆様には、ご自身、並びにご家族の安全確保、さらには生活・企業の再建にお努めとは存じますが、思いもしない災害に見舞われ、さぞご心痛のこととお察し致します。
このような状況を鑑み、日本JCでは、1月1日に災害対策本部を設置するとともに、国土強靭化委員会メンバーが現地入りし、JVOAD様(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク)や全国社会福祉協議会様と情報共有しながら、支援体制の構築を図っており、地区協議会、ブロック協議会、被災地LOMと連携しながら、災害支援を行ってまいります。
今後も、災害支援については日本JCからの情報にご注目していただくとともに、支援にご協力をくださいますようお願い申し上げます。
公益社団法人日本青年会議所
第73代会頭 小西 毅
支援履歴
被災地支援プロジェクト事前告知 〜共に築く希望の灯り高校生による被災地支援〜
能登半島地震からの復興に向けて、全国の都道府県を代表する高校生が被災地に結集します。
能登を含む全国各地の高校生が、ネクストリーダーとして、能登の復興のために意見交換や復興プランを検討し、未来へ向けた交流を図ります!
※ネクストリーダーとは、被災地支援や復興活動に強い関心をもち、将来の地域社会をリードしていく人財です!
★災害支援金受付終了のお知らせ★
令和6年能登半島地震支援金について、6月19日(水)10:00時点で総額36,873,948円のご入金がありました。多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございました。当初の予定通り6月30日(日)に受付を終了させていただきます。
これまでに集められた支援金は、被災地の避難所で使用するストーブや瓦礫を運搬するトラックのレンタル料、子供たちの笑顔創出プロジェクトとして実施したバスケットボール教室、マジックショーの費用として、被災地の復旧復興に活用させていただきました。今後も被災地のニーズを収集し、有効に活用させていただきます。
また、まだ手元に募金活動などで集めたご資金がありましたら、6月30日(日)までにお振込みをいただきますようによ
ろしくお願いいたします。
■支援金口座
銀行名:三井住友銀行 麴町支店(218)
口座番号:(普通)9542861
口座名:公益社団法人日本青年会議所令和6年能登半島地震支援金
国土強靭化委員会
委員長 中本 泰一郎
【子供たちの笑顔創出プロジェクト】
令和6年能登半島地震が発生し、現在も学校や公共施設などが避難所として使用されております。その影響により、被災地の子供たちが身体を充分に動かすことができず、身体的にも精神的にもストレスを感じているという状況が続いております。
【令和6年能登半島地震に関する被災地支援について vol.12】
国土強靭化委員会の活動報告をさせていただきます。
2月10日に輪島市社会福祉協議会が立ち上げたボランティアセンターですが、これまで仮設テントを事務所や休憩所として使用しており、厳しい環境下での活動を余儀なくされていました。
★令和6年能登半島地震に関する被災地支援についてvol.10★
今回は、横浜JCの支援活動をご報告させていただきます。
理事長 萩原 幸雄 君を含む9名の横浜JCメンバーが2月3日に輪島市鳳至(ふげし)小学校で炊き出しを行いました。
★令和6年能登半島地震に関する被災地支援についてvol.9★
今回は、雪国JCの支援活動をご報告させていただきます。
雪国JCはシニアと共催で1月31日に輪島市重蔵神社で炊き出しを行いました。
★令和6年能登半島地震に関する被災地支援について vol.8★
今回は、浪江JCの支援活動をご報告させていただきます。
浪江JCは1月31日に特別養護老人ホームゆきわりそうで炊き出しを行いました。
★令和6年能登半島地震に関する被災地支援についてvol.7★
今回は、盛岡JCの支援活動をご報告させていただきます。
盛岡JCは1月30日、31日にかけて、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市で、炊き出しを行いました。輪島市は給食の配給ができておらず、日本JCの要請を受け、2日間でメンバーら7人が参加。
令和6年能登半島地震に関する被災地支援についてvol.6★
今回は、新潟ブロック協議会の支援活動をご報告させていただきます。
新潟ブロック協議会としては、液状化現象の被害が大きかった新潟JCを被災地LOMとし、近隣LOMである白根JCが指揮を取り新潟西区社会福祉協議会と連携して1/13(土)〜1/28(日)まで復旧支援を行いました。
★令和6年能登半島地震における人的支援の開始★
1月27日から七尾市社協の依頼に応じて、地域の皆様61名とともに、北陸信越地区協議会や国土強靭化委員会のJCメンバー14名がボランティアとして災害支援に参加しました。
【令和6年能登半島地震に関する被災地支援について vol.5】
1月8日(月)にJVOADより被災地の新たなニーズとして暖房器具の要請を受け、当日中に日本JCとして石油ストーブを寄付することを決定いたしました。
【令和6年能登半島地震に関する小西会頭被災地視察について】
令和6年1月8日、小西会頭が、被災地石川県にて、内閣府副大臣古賀篤様、総務大臣政務官小森卓郎様に対し、支援の進捗状況を報告し、JCだからこそできる支援について提案し、連携を行っていきたい旨を伝えました。
【令和6年能登半島地震に関する被災地支援について vol.4】
1月2日(火)から開始した緊急支援物資の受け入れは、当初の計画通り、昨日にて一旦終了をいたしました。この4日間に非常に多くのご支援をいただくことができました。
【令和6年能登半島地震に関する被災地支援について vol.3】
令和6年1月6日から予定していました、、倒壊した建物の片付けなどのための「人的支援」ですが、被災地での受け入れ体制が整っていないこと、余震が続いており、道路の復旧が整っていないことを理由に、“中止”とさせていただきます。
【令和6年能登半島地震に関する被災地支援について vol.2】
緊急支援物資は、令和6年1月4日11時時点で、概算、ブルーシート6,100枚、簡易トイレ40,500個、土嚢127,000枚、飲料水148,000ℓ、ナイロンロープ400個、生理用品62,000個をご提供をいただけることになりました。
【令和6年能登半島地震に関する被災地支援について】
日本JCでは本震災が発生した令和6年1月1日に災害対策本部を設置しました。
支援金について
★災害支援金受付終了のお知らせ★
令和6年能登半島地震支援金について、6月19日(水)10:00時点で総額36,873,948円のご入金がありました。多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございました。当初の予定通り6月30日(日)に受付を終了させていただきます。
これまでに集められた支援金は、被災地の避難所で使用するストーブや瓦礫を運搬するトラックのレンタル料、子供たちの笑顔創出プロジェクトとして実施したバスケットボール教室、マジックショーの費用として、被災地の復旧復興に活用させていただきました。今後も被災地のニーズを収集し、有効に活用させていただきます。
また、まだ手元に募金活動などで集めたご資金がありましたら、6月30日(日)までにお振込みをいただきますようによろしくお願いいたします。
■支援金口座
銀行名:三井住友銀行 麴町支店(218)
口座番号:(普通)9542861
口座名:公益社団法人日本青年会議所令和6年能登半島地震支援金
国土強靭化委員会
委員長 中本 泰一郎
■使用目的
青年会議所の被災支援活動及び復興活動資金等 ※使途詳細については、本会理事会が決定する。■支援金振込に関する問い合わせ先
公益社団法人日本青年会議所 事務局(経理宛) TEL:03-3234-5601 電話受付時間:平日10:00~18:30支援状況
※各記事は公益社団法人日本青年会議所 公式Facebook記事へ外部リンクしています。
★災害支援金受付終了のお知らせ★
令和6年能登半島地震支援金について、6月19日(水)10:00時点で総額36,873,948円のご入金がありました。多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございました。当初の予定通り6月30日(日)に受付を終了させていただきます。
これまでに集められた支援金は、被災地の避難所で使用するストーブや瓦礫を運搬するトラックのレンタル料、子供たちの笑顔創出プロジェクトとして実施したバスケットボール教室、マジックショーの費用として、被災地の復旧復興に活用させていただきました。今後も被災地のニーズを収集し、有効に活用させていただきます。
また、まだ手元に募金活動などで集めたご資金がありましたら、6月30日(日)までにお振込みをいただきますようによ
ろしくお願いいたします。
■支援金口座
銀行名:三井住友銀行 麴町支店(218)
口座番号:(普通)9542861
口座名:公益社団法人日本青年会議所令和6年能登半島地震支援金
国土強靭化委員会
委員長 中本 泰一郎
公益社団法人 日本青年会議所
国土強靭化委員会
【問い合わせ先】
国土強靭化委員会
委員長 中本 泰一郎
090-6869-8494
nakamoto.nansei1959@gmail.com
副委員長 礒 宏典
090-3133-3970
michikusa_boo@yahoo.co.jp