
氏名 | 山田 真人 |
所属企業・団体名 | 特定非営利活動法人聖母 |
所属企業・団体役職 | 理事長 |
推薦青年会議所 | |
活動カテゴリー | ビジネス、経済、起業, 青少年育成、世界平和、人権, ボランティア |
SNS・HP | "・せいぼじゃぱん:www.seibojapan.or.jp/news ・Warm Hearts Coffee Club : www.charity-coffee.jp ・Seibo Japan Instagram : www.instagram.com/seibojapan" |
活動エリア及び活動内容
"マラウイ共和国、日本全国で活動を展開。
国内海外の支援企業と提携し、マラウイの給食支援に繋がるマラウイ産フェアトレードコーヒーを販売し、売上を
給食支援に使用している。そのプロセスは学校法人や企業からの賛同も受け、SDGsの促進を踏まえ国内で拡大し
現在約18000人のマラウイの子供たちへの給食支援、国内のフリースクールの支援に充てている。"
活動内容写真




経歴 自己PR
①英国企業Mobellでインバウンドの営業をしつつ、NPO法人せいぼと始め、給食支援を展開。
②ソーシャルビジネスを広める教育事業を、全国約40校で実施している。
③2018年には寄付型コーヒーブランドWarm Hearts Coffee Clubを開始。
④2022年、公益財団法人社会貢献支援財団より、社会貢献賞受賞。
⑤2024年、ソーシャルプロダクツアワードをWarm Hearts Coffee Clubとして受賞。
VISION(この活動を通してどのような未来を実現したいか)
マラウイの給食支援から始まり、未来を創る全ての子供たちが学校給食を通して質の高い教育を受け、その働きを日本から実施することで国内の未来を支える企業、学生たちの成長にも繋げていく。
ACTION(ビジョンを実現するために今行っている具体的な活動)
マラウイ現地スタッフ7名と給食を約18,000人の子供たちに幼稚園、小学校を通して提供しています。また、その活動をSDGsパートナーである企業の支援、マラウイ産コーヒーを仕入れ市場を拡大しているアタカ通商株式会社からのコーヒーの販売、学校とのソーシャルビジネスの学びと実践を通して拡大している。
IMPACT(あなたの行っている活動は社会にどのような影響を与えているか)
マラウイの小学校、幼稚園の出席率の増加があり、それに応じて井戸の建設、保育士の養成などを通して、コミュニティの成長に繋がっている。また、日本の企業が将来の人口を支えるアフリカに関心を持って頂けるようになり、さらに将来そこで働く学生たちも、ソーシャルビジネスの一部として関わることで、成長している。