
氏名 | 辻内 彩野 |
所属企業・団体名 | 三菱商事株式会社(日本パラ水泳連盟登録) |
所属企業・団体役職 | |
推薦青年会議所 | |
活動カテゴリー | その他 |
SNS・HP | Instagram: @ayano_tjuc X: @ayano_tsujiuchi |
活動エリア及び活動内容
スポーツ活動(アスリート)
東京2020パラリンピック、パリ2024パラリンピック水泳日本代表
パリ2027パラリンピック女子100m自由形S12クラス3位(銅メダル)
世界パラ水泳選手権2019銅メダリスト
世界パラ水泳選手権2022銀銅メダリスト
パラ水泳日本代表選出(2018年〜2024年)
活動内容写真




経歴 自己PR
2009年度(中学1年)〜2014年度(高校3年)までは健常者としてインターハイなどの全国大会に出場。
2015年に高校卒業と同時に競技引退をしたが、同年に黄斑ジストロフィーという目の難病であることが診断される。
高校の同級生の誘いもあり、2017年にパラ水泳の全国大会に出場し、その大会で当時の日本記録を3種目で更新。
2018年から2024年までパラ水泳日本代表選出。
現在はロサンゼルス2028パラリンピックに向けて競技活動を続けると同時に、学校訪問や自治体、イベント等で講演や特別教室等を開催し、水泳・パラ水泳の普及にも力を入れている。
VISION(この活動を通してどのような未来を実現したいか)
スポーツは平和な世界でないとすることも観ることも楽しめないもの。
1人でも多くの子供たち、大人たちがスポーツを通して笑顔になれるような、頑張れるような未来を、アスリートとしてなにかのきっかけになれたら嬉しい。
ACTION(ビジョンを実現するために今行っている具体的な活動)
アスリート派遣事業や、イベント出演、講演など、学校や企業、自治体などで行われるものには積極的に参加し、私自身が経験したことや、それによって得られた価値観や考え方、感じ取ったことなどを伝えています。
また、水泳は近年、スイミング教室の減少や学校での水泳の授業廃止などで触れる機会が減ってきていることも事実なので、私をきっかけに水泳に触れる・触れたいと思う人を増やす努力をしています。
IMPACT(あなたの行っている活動は社会にどのような影響を与えているか)
私と一緒にプールに入ったり、講演を聞いてくれた子供たちからは、「嫌いだった水泳が少し好きになった」「苦手だと思ってもやってみようって気持ちになった」などという言葉をいただいた。
パリでのメダル獲得の際には、友人知人をはじめ応援をしてくれた方や、レースを画面越しでみてくれた方々から、多くのお祝いの言葉に加え、「これから新しいことに挑戦する勇気を貰えた」「辛いことが多く心身ともにしんどい時期があったが、レースを見て元気と勇気を貰えた」などのお言葉もいただいた。
どこかの誰かの力になれた。