PAST WINNER過去の受賞者

JCI JAPAN TOYP2022 受賞者 朝妻 久実 

日本青年会議所会頭特別賞 応援を創り・学び・育み・実践し、日本全国、世界に応援文化を拡げるために、「企業・スポーツ健康・地方・女 性・個人の人生」という分野の中でハブになり、チアリーダーや会員さんと共に、応援を形にしている。チャリティー防犯清掃活動などの社会貢献活動も積極的に行っている。

JCI JAPAN TOYP2022 受賞者 薄井 大地

日本青年会議所会頭特別賞 社会問題についての学びやボランティアなどの「ソーシャルアクション」を独自のコインで可視化し、新 しい価値に変える社会貢献アプリ『actcoin(アクトコイン)』を運営。 日本全国の13,000人を超える ユーザーと、NPOや企業、自治体など250以上のパートナー団

JCI JAPAN TOYP2022 受賞者 村田 玲子 

日本青年会議所会頭特別賞栃木県小山市の魅力を全国に発信する会社を設立。現在は地元のお肉で作ったソーセージ部門と結城紬部門の2つの事業を行う。小山市はユネスコ無形文化遺産に登録された本場結城紬の生産地。しかし地元住民でも知らない方が多いのが現状。着物 を着る文化が衰退している今、箪笥に眠った

JCI JAPAN TOYP2022 受賞者 高野 沙月

日本青年会議所会頭特別賞 活動エリア:北海道 全国のハンターが交流するためのWEBサービス『Fant』、飲食店からハンターにジビ エのオーダーができるWEBサービス『ギルド肉project』の運営。『Fant』には全国のハンター1,000人以上が登録し 狩猟の情報を交換している。『ギルド肉

JCI JAPAN TOYP2022 受賞者 周東 孝一

日本商工会議所会頭奨励賞現在は埼玉県が中心だが、数年内に全国、アジアへマーケットを形成していく為に活動中。発酵ジンジャーエールという、イギ リス生まれの伝統ノンアル飲料の日本初の本格的な醸造所を建設し、その製造・販売・普及を行っている。製造の過程 に、地域や社会の課題解決を組み

JCI JAPAN TOYP2022 受賞者 仁科 八起 

環境大臣奨励賞鹿児島を拠点に活動しており、本来捨てられるサメを漁師から買い取り加工場で捌いたのちに自身の飲食店である 『さめたろう』や、東京、大阪などの飲食店に卸売をしている。また、サメの本場である気仙沼からサメを買い

JCI JAPAN TOYP2022 受賞者 矢野 浩一 

経済産業大臣奨励賞大阪府、布施エリア(東大阪市)にて空き家をリノベーションしたまちごとホテル「SEKAI HOTEL」を 開発・運営。当該エリアの複数の空き家を客室として再利用するだけでなく、夕食会場・大浴場・朝食 会場・その他アクティビティなどを、近隣

JCI JAPAN TOYP2022 受賞者 西辻 一真 

日本全国の耕作放棄地の再生と農業人材の育成プラットフォームをつくり、それらをあわせて「自産自消ができる社 会」と呼んで普及啓発活動をしている。全国に農業体験が楽しめる農園「マイファーム」を120か所以上を経営 し、アグリイノベーション大学校という社会人向けの農業学校を運営し10年で2000人以上を

TOP