
氏名 | 那須 航 |
所属企業・団体名 | 市川学園市川高等学校 |
所属企業・団体役職 | 高校2年生 |
推薦青年会議所 | 一般社団法人横浜青年会議所 |
活動カテゴリー | ビジネス、経済、起業, 学術, 青少年育成、世界平和、人権, 科学技術, その他 |
SNS・HP | SNS: https://www.instagram.com/koh.n_0223?igsh=anBhamk4b2dzNzU3&utm_source=qr 高校生国際シンポジウム: https://www.glocal-academy.or.jp/ "Change Makers Award: https://esibla.or.jp/change-maker-awards/" "BLAST! SCHOOL: https://blast-school.com/blast-lp UTokyo GSC-Next: https://gsc.iis.u-tokyo.ac.jp/gsc-next" UTokyo GSC-Next: https://gsc.iis.u-tokyo.ac.jp/gsc-next |
活動エリア及び活動内容
"活動エリア: 日本およびアメリカ
活動内容: 地政学を統計的に分析し、世界の海運システムを再構築することで、経済安全保障を向上させる研究に取り組む。さらに、日本の高度理系人材の不足や地方の学術低下に危機感を抱き、高校生と大学の研究室をつなぐマッチングサービス「Re:Search」を提案。加えて、異文化交流促進のための基礎研究を東京大学と連携して行うとともに、音楽活動にも取り組む。
活動内容写真



経歴 自己PR
アメリカ留学中は大学で数学と物理学を中心に学ぶとともに、フルートで最年少の州代表に選抜。日本ではコンサルティンググループでのインターンシップなどを通じてビジネスを学び、東京大学で研究も行う。高校生国際シンポジウム社会科学スライド部門優良賞、Change Makers Award東日本大会銅賞、全米高校生名誉協会賞、AP Award、SS年度末研究発表会ポスター賞受賞。BLAST!8期及びUTokyo GSC-Next 6期選抜
VISION(この活動を通してどのような未来を実現したいか)
私は、誰もが羽ばたける世界と、人と人が紡ぎ出す熱狂を創りたい。価値観の違う人と語り合うことの面白さ、知らなかった世界を知る感動、自分の心をさらけ出して成長する喜び。その全てを、この地球に存在する人類みんなに届けたい。学びも、出会いも、対話も、すべてが人を変え、社会を動かす力になる。私は、その熱狂の渦をこの世界に巻き起こしたい。
ACTION(ビジョンを実現するために今行っている具体的な活動)
アメリカで出会った戦禍から逃れたパレスチナ人の友人との出会いがきっかけで、私は戦争という現実に深く向き合うようになり、地政学と情報技術を通じて戦争を未然に防ぐ方法を模索してきました。現在、私は地政学の研究を進め、特にチョークポイントの数式を用いて世界の経済外交の予測精度を高める方法を探求しています。この研究は、戦争を引き起こすリスクを減少させることを目指しており、戦争を予防するための科学的根拠を提供しようとしています。また、私は「Re:Search」というプラットフォームを提案し、高校生と大学研究室をつなげることで、若者が研究を通じて未来を切り開ける環境を作り出そうとしています。この活動は、高校生の研究に対するアクセスを改善し、大学の研究室と連携することで、地方大学の活性化と学生不足の解消にも貢献することができます。さらに、東京大学では異なる文化や国との接続を増やし、人類の相互理解を深めるための研究も行っています。この活動を通じて、国際的な視野を広げ、異文化交流を促進し、平和的な共存の道を模索しています。私は、科学・教育・平和という3つの軸を通じて、誰もが未来を創り出せる社会の実現を目指しています。
IMPACT(あなたの行っている活動は社会にどのような影響を与えているか)
私は人々が羽ばたける世界を作るという目標のもとで、戦争の根絶と新たな機会の創出を軸として活動してきました。これらにおいて単に課題を発信し提唱するだけではなく、課題を研究及びビジネスという両方の視点から俯瞰して行動することによって、日本における若者の科学技術に対する価値観の刷新や価値観の受け入れ、平和の構築に大きく貢献しています。