お問合せ
入会案内
メンバー専用ページ
アクセス>
個人情報保護方針
北海道青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県岐阜県、静岡県、愛知県、三重県新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県徳島県、香川県、愛媛県、高知県福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県沖縄県
青年会議所について
1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。
サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。
昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。
3大大会
日本青年会議所の事業
ホーム » 会議・委員会紹介 » グローバルアライアンス構築委員会
グローバルアライアンス構築委員会 委員長の職を務めさせていただきます、高橋佑介です。 国際というJC特有の舞台で、多くのNOMとの民間外交を促進して良好な関係を築くとともに、アジア太平洋地域の平和と安寧に貢献できるよう、精一杯頑張って参ります。
グローバルアライアンス構築委員会では主に下記の職務を仰せつかっております。
①アジア太平洋地域の海外NOMへの対応 アジア太平洋地域の約20のNOMと連絡を取り合いながら、日本JC役員の渡航のサポートや先方NOM役員の受け入れ等の渉外業務を行っています。 ②JCI APDCの支援・連携 JCI APDC(アジア太平洋開発協議会)の年間5回行われるAPDCのミーティング開催のサポートを行っています。 ③緊急支援が必要な国の人々への国内外における支援 緊急的な支援を必要としている方々への支援を行います。2024年度として現状決まっていることは日本国内へ入国されているウクライナ避難民への就業支援を行って参ります。 ④世界平和と安定の推進・連携・情報発信 紛争や災害など、世界において発生した場合の支援窓口の設置や実際の支援等を行っていきます。 ⑤日本JC日中友好の会等との調整 80年代から続く、日本JCと中華全国青年連合会との交流を通して、中華人民共和国内のカウンターパートとの民間外交の実施を行います。
以上を通した民間外交の促進で、アジア太平洋地域の平和と安寧に貢献していく委員会です。