お問合せ
入会案内
メンバー専用ページ
アクセス>
個人情報保護方針
北海道青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県岐阜県、静岡県、愛知県、三重県新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県徳島県、香川県、愛媛県、高知県福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県沖縄県
青年会議所について
1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。
サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。
昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。
3大大会
日本青年会議所の事業
ホーム » 四国地区協議会 » 香川ブロック協議会
[090] (一社)みとよ青年会議所
[125] (公社)高松青年会議所
[210] (公社)坂出青年会議所
[527] (公社)小豆島青年会議所
[742] (公社)東かがわ青年会議所
[770] (公社)さぬき青年会議所
委員長 宍道 翔太 (所属:公益社団法人さぬき青年会議所)
・6LOMが協力し、会員拡大の情報共有を行い、会員増加に繋げます。
・参加したメンバーが異業種の方との交流と拡大の重要性を理解します。
2.会員拡大を行うための新しい支援(香川県全体異業種交流会)の実施
委員長 浅田 裕己 (所属:公益社団法人高松青年会議所)
委員長 白川 大輔 (所属:公益社団法人東かがわ青年会議所)
2. 香川県には、温暖な瀬戸内の気候が育んだ優れた産品をはじめ、伝統的な工芸品や民芸品など魅力ある特産品が多く存在します。しかし、触れる機会が少なくなり、地元の人ですらその魅力を認識できていないのが現状です。各地域の魅力を知り、それを活かす仕組みづくりに向けて活動する必要があります。
・香川県内の魅力を再認識し、地域資源を地域経済の発展に活かす仕組みづくりについて考える機会を創出します。
2. 香川ブロック大会東かがわ大会記念事業
3. 特産品の利用促進に向けた運動
議長 伴野 修一 (所属:公益社団法人高松青年会議所)
素朴で純粋な親切心で人々が助け合う社会を作ることができます。
現在、少子化・核家族化によって地域社会の交流が希薄になってしまったことで、他者や弱者を思いやる心、あくなき挑戦心など、社会生活に必要な人間性を育む機会が少なくなっています。地域の未来を担う子供たちにグッドルーザーの精神を伝える機会を創出する必要があります。
・地域の未来を担う子供たちに、他者を思いやる心とあくなき挑戦心を伝えます。
2.他者を思いやるJCカップU-11少年少女サッカーブロック予選大会の企画・実施
〒760-0029 香川県高松市丸亀町2-13 高松丸亀町弐番街3号館 4F TEL:087-811-4677 FAX:087-811-4678 E-mail:takamatsu-jc@ca.pikara.ne.jp