公益社団法人日本青年会議所
東北地区 秋田ブロック協議会
2024年度 会長意見書
 
秋田ブロック協議会 会長 大越 雄一郎
 
【はじめに】
1970年に発足した秋田ブロック協議会は、県内各地青年会議所と日本青年会議所、地区協議会をつなぎ、青年会議所運動の推進に寄与する連絡調整機関としての役割はもちろん、そのスケールメリットを活かした運動をダイナミックに展開し、社会と地域に多くのより良い変化を生み出してきました。時代の変化とともに、「明るい豊かな社会」の定義や解決すべき社会課題、組織の基盤や運営方法が変わっていく中で、ずっと変わらないもの、それは地域の開発と経済の発展を願う青年たちの志と誇りであり、大災害の発生やコロナ禍等においても、その歩みを止めることなく、地域の課題を解決し、リーダーを育み続けてきたLOMの存在とその輝きです。協議会は、LOMとLOMメンバーのために活動する組織です。県内すべてのLOMをつなぎ、共にLOMの運動を最大化し、多くの人が故郷への誇りと未来への希望を抱ける秋田を創造します。
 
【経済活性化による魅力ある秋田の創生】
少子化、高齢化、人口減少が著しい秋田県において、県民とりわけ若者の間には、秋田が発展、成長していくイメージを抱けず、自らの将来を見通すことができない漠然とした不安が蔓延しています。しかしながら、秋田には、日本や世界に対し誇れる歴史や文化伝統、自然環境や教育などの強みが存在しています。こうした秋田が誇る資源を活かした地方創生による経済活性化につながる仕組み構築に向けた運動を日本青年会議所、地区協議会、LOMと連携を図り、推進することで、多くの人が豊かさを実感できる社会を実現し、未来への希望を生み出します。
 
【希望をもたらす変革の起点となるリーダーの養成】
会員数の減少と在籍年数の短期化、コロナ禍における活動の制限等により、社会により良い変化をもたらす力を身につける機会を十分に確保することが難しくなっています。また、実践を通じてJCの理念を体得せざるを得ないという現状もあり、メンバーの負担感の増大ややりがいの低下などにつながっています。社会と地域の発展を願うメンバーが、LOMと地域へ希望をもたらす変革の起点となるリーダーとなるために、ブロックアカデミーを実施することで、発展と成長、そして新たな出会いの機会を創出し、JCの理念の理解、共感、浸透を推進するとともに、自ら課題を見つけ、解決していく能力を醸成し、次代のLOMと地域を持続的な発展へと導く人財を養成します。
 
【他者を思いやる心とあくなき挑戦心を兼ね備えた人財の育成】
結いの精神と素朴で純粋な親切心で人々が助け合う社会を実現していくためには、他者を思いやる心とあくなき挑戦心、郷土を愛する心を兼ね備えた人財の育成が必要です。スポーツには、相互理解を促進する触れ合いや多様性を重んじる包括性があふれており、参加する喜びを通じて、社会や地域への愛着を高める効果もあります。地域の未来を担う子供たちが、スポーツの力を通じ、協力し合うことの価値を体感する機会の創出に向け、グッドルーザーの精神のもと、他者を思いやるJCカップU-11少年少女サッカー秋田予選大会を開催し、相手を讃え合う精神性と相互扶助の心、協同の力と郷土愛を育みます。
 
【LOMが輝く秋田ブロック大会の実現】
2024年で54回を迎える秋田ブロック大会は、大館市において、大館JCを主管LOMとして開催されます。当初はブロック内の会員交流という趣旨から始まり、秋田ブロック会員大会として開催されていましたが、開催地の市民の皆様や県民の皆様へも広く秋田ブロック協議会としての運動を発信し、公益的な大会となることを目指し、秋田ブロック大会へと名称を変えて開催してきました。JCの力で社会と地域へより良い変化を生み出し、魅力ある秋田を創造するために、県内のJC同士が一同に集結し、共に運動を最大限に発信することで、JCの理念や運動に地域から共感を得るとともに、地域へ感謝の気持ちを伝えます。メンバーが自分たちの運動やLOMに誇りと自信をもつことができる、LOMが輝く第54回秋田ブロック大会in大館を実現します。
 
【時代に即したスマートな組織改革の推進とLOM支援】
秋田ブロック協議会は、過去5年間で約100名のメンバーが減少し、また、入会3年未満のメンバーの比率が36%となっていることから、青年会議所としての運動を構築することが困難となり、さらには、組織としての存在自体が難しくなっているという問題を抱えているLOMもあり、出向という機会に対し、負担を感じているLOMやメンバーも多い現状があります。そこで、ブロック事業のスリム化や委員会の統合、委員会数や委員数の縮小、パートナーシップの推進などを行い、LOMの人的負担を軽減する必要があります。また、人財育成と会員拡大に付随する活動や運動に重きをおいた予算配分を行うなど、運営面と財政面の両方において、中長期的な組織改革を進めていく必要があります。青年会議所は、各地域に存在する社会課題を解決し、地域を明るく豊かにする団体であり、その活動と運動の根幹はLOMです。秋田ブロック協議会は連絡調整機関としての原点回帰を図り、県内各LOM同士をつなぎ、日本青年会議所、地区協議会とLOMをつなぎ、LOMの声を届け、様々な情報、知識、経験を最大限に駆使し、LOMを支援していきます。
 
【結びに】
多様性が尊重され、持続可能性が重要視される社会において、私たちを取り巻く環境も変化し続けています。変わらないために変わり続ける、協議会の機能や形態もアップデートが必要です。LOMと日本青年会議所、協議会をつなぐことはもちろん、LOM間連携の促進を図り、LOM同士の関係構築に資する活動、運動の調整役として積極的にLOMと連携し、支援し、LOMにとって魅力的な組織でなければいけません。秋田ブロック協議会は、LOM間の絆が非常に強く、互いを理解し、尊重し合うという素晴らしい関係性のもと、各LOMにおける強みや魅力、得意分野などの情報を広く共有し、互いに助け合い、共に組織の魅力を向上していくことができる組織です。多くの人が未来に不安を抱き、希望を抱くことが難しくなっています。しかし、私たちが不安に飲み込まれ、行動することを諦めてしまっては、より良い未来を次世代に渡すことはできません。だからこそ今、誇りと勇気を胸に、共に未来へ、一歩を踏み出しましょう。