1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

2312271629
2312271626
2312271629

【第1回会務役員会議】

2024.01.21
2024.01.22

2024年1月9日、中津商工会議所におきまして九州地区協議会2024年度 第1回会務役員会議を実施しました。仲会長からの「能登半島地震、羽田空港・航空機事故の被災者の皆様へのご冥福をお祈りしましょう。また、今回のような激甚災害において、地区協議会としてできることを再度考える機会としましょう」との挨拶に始まり、議題としては、九州コンファレンス2024in霧島の関連議案をはじめ、DX推進事業、災害対策初動対応マニュアル推進事業、理念共感拡大プロモーター育成事業などが上程され、活発な議論が交わされました。

九州地区内各地会員会議所の皆様、ならびに関係各所の皆様、2024年度 九州地区協議会は「情熱ある挑戦と個性が織りなす笑顔あふれる豊かな九州の創造」の基本理念のもと、2024年度の活動を本格的にスタートして参ります。今後とも、当協議会の活動について皆様に情報を発信して参ります。引き続き九州地区協議会の活動に変わらぬご理解ご協力を賜りますよう、宜しくお願いいたします。

九州地区協議会 新着情報

LINE_ALBUM_「第11回会務役員会議」_241224_4
LINE_ALBUM_第3回 会員会議所会議_241224_3
nagasaki_inbound_Ver6_pages-to-jpg-0001
S__10215778
S__4579342_0
LINE_ALBUM_第8回役員会議_241028_7
LINE_ALBUM_97ブロックアカデミー_240912_10
スクリーンショット 2024-09-10 135901
messageImage_1724821320934
S__4448287_0