1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

2312271629
2312271626
2312271629

第11回会務役員会議

2024.12.03
2024.12.24

2024年12月3日、THE LIVELY 福岡博多にて第11回会務役員会議が開催されました。
今回は、2024年度の総括に向けた重要な議案審議や報告事項が議題となり、来年度に向けた準備が進められました。

会議トピック

1. 会長挨拶および直前会長挨拶

仲浩太郎会長と安田量寛直前会長から、今年度の取り組みの総括と来年度への意気込みが共有されました。

2. 審議事項

JCI世界会議ジャパンナイトブース出展事業計画および予算(案)承認

国際的な場での日本のプレゼンス向上を目指した事業計画と予算案が承認されました。

第3回会員会議所会議事業報告(案)承認

2024年度に実施された重要会議の報告が共有され、正式に承認されました。

3. 報告・連絡事項

•次回役員会議の開催予定

•直前監査での決算見込みに関する最終確認

•2025年度に向けたスケジュールと外部監査計画の共有

4. 監査担当役員の総評

久保良真監査担当役員より、会議全体を通じた運営や議論の質についての総評が述べられました。

本会議を通じて、今年度の活動の締めくくりとともに、来年度の具体的な準備が着実に進められていることが確認されました。引き続き、地域社会の発展と国際的なネットワーク強化に向けた取り組みを進めてまいります。

九州地区協議会 新着情報

LINE_ALBUM_「第11回会務役員会議」_241224_4
LINE_ALBUM_第3回 会員会議所会議_241224_3
nagasaki_inbound_Ver6_pages-to-jpg-0001
S__10215778
S__4579342_0
LINE_ALBUM_第8回役員会議_241028_7
LINE_ALBUM_97ブロックアカデミー_240912_10
スクリーンショット 2024-09-10 135901
messageImage_1724821320934
S__4448287_0