1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

2312271629
2312271626
2312271629

アカデミー閉講式

2024.12.22
2024.12.22

10月26日天童の地にて
アカデミー閉講式を開催しました。

第3回までのすべてのプログラムを通してアカデミー生の皆さんは人間力が向上し、各LOMを担う人財となりました。
自身の考え抜いた目的に向かって完遂する能力が身についたことで、
各地に良い影響を与える事業を展開することができると思います。

プログラム中だけでなく懇親会でも次年度への意気込みや想い、
または不安に思っていることを話すアカデミー生が多くいました。
そこで、スタッフが経験や考えを話しましたが、
アカデミー生はそれを聞いて今後の活動に意欲的な話をするようになりました。
事業だけでなく、色々な場面でアカデミー生が成長する機会があり、
着実に成長し前向きに考えていたので、
これから地域により良い変化を与えるような活躍をしてくれると思っています。

♢皆勤賞
寒河江JC 嘉屋 颯太 君
新庄JC  深田 裕介 君
河北JC  渡辺 伊織 君
天童JC 白田 紘子 君
豊島 陸 君
水戸 慧一 君
南陽JC 黒澤 祐介 君
東根JC  林 弘樹 君
山形JC  木村 総司 君
佐藤 翔太 君
米沢JC  清水 章世 君

♢無我夢中!遠藤塾 塾⾧賞
村山JC 岡崎 聡 君

♢我武者羅!窪木塾 塾⾧賞
山形JC 木村 総司 君

♢2024年度アカデミー委員会 最優秀賞
新庄JC 深田 裕介 君

♢特別副会⾧賞
天童JC 白田 紘子 君
米沢JC 清水 章世 君

受賞された皆さん、おめでとうございます!

アカデミー委員会
委員長 加藤 大貴(鶴岡JC)

山形ブロック協議会 新着情報

会長写真
S__19152909_0
S__18833414_0
466505349_942986734529697_6314577889722167820_n
S__9224279_0
S__14352386_0
S__9224277_0
S__916938760_0
S__902438935
S__899465223_0