【地区連携事業「平和共育プログラム」を開催】

ヘッダーサンプル
2025年6月21日発行
公益社団法人日本青年会議所
2025年度 メルマガアーカイブ vol.148

【地区連携事業「平和共育プログラム」を実施】
5月11日(日)には香川県善通寺にて、四国地区協議会と共催で平和共育プログラムを実施しました。また、5月17日(土)には長崎県長崎市および軍艦島にて、九州地区協議会と連携したプログラムを実施しました。
四国地区協議会でのプログラムでは、グループワークを通じて、参加者一人ひとりが「平和」について深く考える時間を持ちました。お寺での開催であったことから、プログラムの締めくくりには僧侶の皆様による「平和」への祈りが捧げられ、厳かな雰囲気に包まれました。
一方、九州地区協議会でのプログラムでは、グループワークに加えて軍艦島でのフィールドワークを実施しました。1974年以降無人となった炭鉱跡であり、現在は世界遺産に登録されている軍艦島を訪れたことで、参加者は戦争だけでなく昭和の時代背景にも触れることができ、貴重な学びの機会となりました。

両地区あわせて約70名の皆様にご参加いただき、活発な議論や意見交換が行われました。参加者からは以下のような声が寄せられています。
「戦争を無くし、平和な世界にしていきたい」
「戦争の悲惨さを知り、平和の大切さを知ることができた」
「グループワークを通して、さまざまな考え方を共有できた」
参加者それぞれに深い気づきが得られ大変有意義な機会となりました。

日々の生活の中で「平和」について深く考える機会はそう多くはありません。しかし、戦後80年という節目の年を迎えた今こそ、私たちは改めて歴史を学び、これからの平和のあり方を考えていく必要があります。
本プログラムを通じて、未来の平和に対して能動的に行動できる人財の育成を目指し、引き続き委員会一同、取り組んでまいります。

当委員会では、今後も各地区協議会と連携して平和共育プログラムを実施してまいります。皆様ぜひご参加くださいませ。

日本JC 平和共育推進委員会
委員長 土岡 広隆

ヘッダーサンプル 


 

ヘッダーサンプル発行ː公益社団法人日本青年会議所

https://www.jaycee.or.jp/

編集発信
総務グループ
JCブランドマネジメント会議
議長 長鋪 毅輔

TOP