【日本JC 2025年度 平和共育推進委員会活動報告】

ヘッダーサンプル
2025年9月2日発行
公益社団法人日本青年会議所
2025年度 メルマガアーカイブ vol.264

8月11日(月)、富山県砺波市の砺波市出町子供歌舞伎曳山会館にて、北陸信越地区協議会と共催で「平和共育プログラム」を開催しました。本事業では、第二次世界大戦当時の世界情勢や北陸信越地方で起こった戦争による被害などの歴史を学び、参加者一人ひとりが平和について考える時間を持ちました。

グループワークでは「平和は当たり前ではない」という認識や「互いを尊重することの大切さ」について活発に意見が交わされ、日々の暮らしの中で人を大切にすること、そして思いやりを持つことが平和への第一歩であるとの声も多く寄せられました。

また、北陸信越地区協議会の独自事業として平和への願いを込めたLEDスカイランタンを会場で打ち上げました。暗闇に浮かぶ灯りは戦没者への追悼と未来への希望を象徴し、参加者の心に深く刻まれる光景となりました。

戦後80年を迎えた今、私たちは改めて歴史に学び、未来の平和を築くために何ができるのかを考えることが求められています。今回の事業を通じて、平和を自分ごととして捉え、行動へとつなげるきっかけとなることを心より願っています。

日本JC 平和共育推進委員会
委員長 土岡 広隆

ヘッダーサンプル 


 

ヘッダーサンプル発行ː公益社団法人日本青年会議所

https://www.jaycee.or.jp/

TOP