1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

2312271629
2312271626
2312271629

【2024年度東北国際ゼミナール特別委員会 第二講座】

2024.05.26
2024.05.26

5月19日(日)~20日(月)

岩手県一関市にて、東北国際ゼミナール特別委員会 第二講座を開催いたしました。

本講座は、地域経済の発展のために、既存の価値を新たな価値として活用できる人財の育成を目的として開催させていただきました。

受講にあたってゼミ生には事前課題として、過去に東北地区協議会で行った価値デザイン基礎講座の動画を視聴し、価値デザインの基礎知識を深めたうえで、

1日目に企業訪問として、株式会社京屋染物店様を訪問し、一関JCのOBでもある代表取締役 蜂谷悠介様より自社の価値を高めた仕組みについて学びました。また、関連施設の「縁日」を訪問し、地域の価値を活かしながら自社のビジネスを発展させている手法を学ばせていただきました。

また、事前課題で視聴した動画での地域の価値を見出す手法を自分の地域に当てはめて行うワークを実施しました。

2日目には、日本青年会議所顧問 阿部徹君を講師に迎え、「地域課題にビジネスの機会を活かした実践者」をテーマに講演を行い、その後のグループワークで地域の価値を活かし、経済循環するための事業計画を作成しました。

開催地としてご協力いただきました 一般社団法人一関青年会議所 理事長鈴木達也君、企業訪問をさせていただきました 株式会社京屋染物店 代表取締役 蜂谷悠介様、講師を務めていただきました日本青年会議所 顧問阿部徹君、オブザーブいただきました各地青年会議所メンバーの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。


東北国際ゼミナール特別委員会 委員長 宮口 剛 スタッフ一同

東北地区協議会 新着情報

会長写真
S__19152909_0
S__18833414_0
S__171376693
S__171376694
466505349_942986734529697_6314577889722167820_n
S__9224279_0
S__739926020_0
IMG_0975
S__14352386_0