齋藤 隆太「オープンな事業承継文化をつくり、住み続けられる持続可能な地域の未来を実現」

氏名 齋藤 隆太
所属企業・団体名 株式会社ライトライト
所属企業・団体役職 代表取締役
推薦青年会議所 一般社団法人宮崎青年会議所
活動カテゴリー ビジネス、経済、起業
SNS・HP 事業承継マッチングプラットフォーム「relay(リレイ)」ホームページ
relay Instagram 

活動エリア及び活動内容

活動エリア: 宮崎県、全国

活動内容: 事業承継マッチングプラットフォーム「relay(リレイ)」の運営を通し、日本全国の後継者不足問題の解決に取り組んでいます。

relayは、これまで社名や企業情報が伏せられてきた事業承継のマッチングをオープンネーム(実名開示)で行い、経営者が事業に込めてきた想いをストーリー化し掲載し、これに応じる熱意ある後継ぎ候補を広く公募することで、共感をベースにした新しい事業承継の形を打ち出しています。

2020年のサービス開始以降、これまでに約400件の後継者募集案件を公開、60件超のマッチングを生み出し、現在約50の自治体・商工団体と連携しています。

活動内容写真

経歴 自己PR

宮崎県出身。
2008年株式会社サーチフィールド創業時に取締役として参画。イラストのクラウドソーシング事業の立ち上げに従事。
2012年「地域×クラウドファンディング FAAVO(ファーボ)」立ち上げ。責任者として全国100以上の地域で自治体、金融機関、大学、企業やNPOと協業しながら、クラウドファンディングネットワークを構築。
2016年宮崎県にUターン、サテライトオフィス立ち上げののち、2018年CAMPFIREに事業譲渡し移籍。2019年同社執行役員を経て退職、2020年株式会社ライトライト設立。同年、事業承継マッチングプラットフォーム「relay(リレイ)」立ち上げ。

VISION(この活動を通してどのような未来を実現したいか)

「オープンな事業承継文化」をつくり、一つでも多くの地域を支える事業が町に残ることで、住みたい人が住みたい町に住み続けられる、持続可能な地域の未来を実現します。

旧来のノンネームシート(主に財務情報)の閲覧交渉から始まるクローズドな事業承継文化は、効率を求めるあまり、経営者が高齢化した小規模事業者にとって大変不利なものでした。

今儲かるか儲からないかだけではない、事業や地域の魅力をオープンネーム(実名開示)の方法で伝えることで、一つでも多くの事業者にこれからの地域社会の担い手として意欲ある後継者をマッチングさせ、地域社会の必要機能の維持発展につなげます。

ACTION(ビジョンを実現するために今行っている具体的な活動)

オープンネーム型の事業承継マッチングプラットフォーム「relay(リレイ)」を地方自治体や商工団体に導入頂き、全国各地でオープンネーム事業承継の普及を行っています。

「地域の廃業や後継者不足が目立っているけれど、何から始めていいかわからない」という自治体・商工団体様と一緒に現地事業者様への事業承継意向のアンケート、事業承継意向のある事業者様の掘り起こしなどのプログラムを提供しています。これにより、現地の事業承継の機運を高めるとともに移住定住者のマッチング、創業などが合わさり、事業承継をきっかけにした地域活性プログラムとして現在全国50以上の自治体・商工団体様との連携が済んでおり、引き続き加速度的に導入検討が進んでいます。

また、小規模事業者の事業承継を旧来のコア事業を残しつつ、今、まちに必要とされている機能を付加する「事業のリノベーション」の機会と捉え、自治体・商工団体職員様とともに現地事業者、後継者候補に周知・啓蒙を行っています。relayで事業の譲り受けが叶った際にサポートできる専門家を全国で100名以上ネットワークしているとともに、現地の自治体・商工団体などと連携し、事業立ち上げと成長に資するサポートも行います。

IMPACT(あなたの行っている活動は社会にどのような影響を与えているか)

廃業しそうな事業者の事業承継をサポートすることで、逆に移住定住創業施策になるという価値転換を伴いながら、地域社会へ波及効果の大きいインパクトを与えています。

宮崎県高原町で私たちがサポートした事業承継の一つは、過去30年シャッターが閉じる一方だった商店街に、30年ぶりに新規店舗をオープンさせるきっかけになりました。これを皮切りに、2年半の間に事業承継3件のサポートが実現し、事業承継とは別に5件の新規創業が起こりました。まさに事業承継のサポートをきっかけに町に新しい風が吹き、正のスパイラルが起こったと言えます。

そのほかにも高原町の事業承継案件では経営者が20-30代に若返ったことでSNSの販促を通じ県外からのたくさんお客様を呼び込んでいる店舗もあり、「こんなに多く県外からのお客様が来ているのを見たことがない」と驚きとともに、現地の皆様にもお喜びの声を頂いています。

TOP