今回は、盛岡JCの支援活動をご報告させていただきます。
盛岡JCは1月30日、31日にかけて、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市で、炊き出しを行いました。輪島市は給食の配給ができておらず、日本JCの要請を受け、2日間でメンバーら7人が参加。31日は避難所となっている市立河原田小学校で、カレーやポトフ、ワッフルを作り、被災者の方々へ提供しました。デザートを食べる機会が減っているなかで、ワッフルがあったことに大変喜んでいただきました。






1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。
サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。
昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。
1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。
サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。
昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。
ホーム » 日本青年会議所の様々なとりくみ » ★令和6年能登半島地震に関する被災地支援についてvol.7★
今回は、盛岡JCの支援活動をご報告させていただきます。
盛岡JCは1月30日、31日にかけて、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市で、炊き出しを行いました。輪島市は給食の配給ができておらず、日本JCの要請を受け、2日間でメンバーら7人が参加。31日は避難所となっている市立河原田小学校で、カレーやポトフ、ワッフルを作り、被災者の方々へ提供しました。デザートを食べる機会が減っているなかで、ワッフルがあったことに大変喜んでいただきました。





