1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

2312271629
2312271626
2312271629

第10回防災推進国民会議への参加について

2024.12.21
2024.12.21

★第10回防災推進国民会議への参加について★

12月19日(木)、第10回防災推進国民会議が首相官邸にて開催されました。
※防災推進国民会議は日本JC、日本経済団体連合会、日本商工会議所、経済同友会などをはじめとする45の団体で構
成されています。

本会議は国民の防災意識向上を目的として活動を実践する多様な団体、機関とともに、2024年の活動と今後の方針を
報告する場となっています。

今回は、本会議の議員として就任しています小西 毅 会頭が参加しました。

内閣総理大臣である石破首相も参加する中、各構成団体を代表し、日本JCが実施した令和6年能登半島地震の被災地
支援について、緊急支援物資の供給実績やボランティアセンターの運営サポート、全国の高校生を巻き込んだネクス
トリーダーによる被災地支援復興プロジェクトなどの取り組み事例を紹介しました。

本会議を通して、各構成団体が防災に関する相互連携の重要性を再認識する場となりました。
今後も国土強靭化に資する運動を展開してまいります。

国土強靭化委員会
委員長 中本 泰一郎

日本青年会議所の会議・委員会
新着情報

S__25526462_0
配布用実行計画書集表紙
Smiletripproject_世界一訪れたい日本の魅力のつくりかた表紙
cgy
1
S__2777194_0
S__137061276
1
褒賞委員会5
_DSC1724