1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

2312271629
2312271626
2312271629

サマーコンファレンス2024

2024.06.28
2024.06.30

「日本はまだ変われる~政治に若者の声を~」

サマーコンファレンス2024では、
セミナー「日本はまだ変われる~政治に若者の声を~」を開催します。
若者が政治に参画しやすい社会をテーマに、政治のエンタメ化を掲げる
石丸 伸二 氏と、10代の視点から若者と政治をつなぐ活動に取り組む
川﨑 レナ 氏を招き、パネルディスカッションを行います。若者が政治に
関心をもつためには、どのような取り組みが求められているのか、
また高校の授業で主権者教育を取り入れる必要性について学んでいただきます。

■セミナーの魅力
いま話題の前広島県安芸高田市長の石丸 伸二 氏、
国際子ども平和賞を受賞した若者代表の川﨑 レナ 氏とともに、
若者の声が政治に反映される社会について語り合います!!

■日時: 2024年7月20日(土)11:00
 会場: パシフィコ横浜 会議センター 会議室303

■出演者情報 プロフィール
前広島県安芸高田市長
石丸 伸二 氏
安芸高田市吉田町生まれ。京都大学経済学部を卒業。
2006年に三菱UFJ銀行へ入社。主に企画部や金融市場部で分析、
予測の専門家[アナリスト]として従事する。
担当範囲は日本、米国、中国、韓国、中南米などの政治・経済・市場。
2014年にアナリストの初代ニューヨーク駐在として赴任し、
4年半にわたりアメリカ大陸の主要9ヵ国25都市で活動。
2020年8月、広島県安芸高田市長に就任。
2024年6月、広島県安芸高田市長を退職。
アースガーディアンズジャパン創設者

川﨑 レナ 氏
2005年大阪府生まれ。
2020年に国際的NPOアースガーディアンズの日本支部を創設。
2020年10月から2022年6月まて株式会社 ゙ ユーグレナの2代目CFO
[Chief Future Officer:最高未来責任者]を務める。
2022年[国際子ども平和賞]を日本人で初めて受賞。
同年、グーグル元CEOのRiseプログラムにも選出されている。
若者の政治、社会参加を促す活動を様々な機関とともに行っており、
現在は米国イェール大学にて倫理学、政治学、経済学、心理学を中心に学んでいる。

■サマーコンファレンス2024ホームページはこちらから
https://www.jaycee.or.jp/2024/summerconference/

日本青年会議所の会議・委員会
新着情報

S__25526462_0
配布用実行計画書集表紙
Smiletripproject_世界一訪れたい日本の魅力のつくりかた表紙
cgy
1
S__2777194_0
S__137061276
1
褒賞委員会5
_DSC1724