1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

2312271629
2312271626
2312271629

国際フォーラム『愛と平和を描き出そう』

2024.07.16
2024.07.16

【開催まであと4日!】サマーコンファレンス2024で開催されます「国際フォーラム
『愛と平和を描き出そう』」について改めてご案内します。
本フォーラムでは、参加した皆様に翌日から世界平和に向けた運動の一歩を実際に始
めていただくべく、「YAWARA!」「20世紀少年」「MONSTER」でお馴染みの漫画
家浦沢直樹氏よりご講演をいただきます!
講演の中では、浦沢氏の作品のイラストをその場で描いていただくライブドローイン
グも予定されております!是非、会場にてご覧ください!

■講師講演
争いや平和という重厚なテーマを含みながらも、世界中の人々を魅了する漫画を描か
れ、アングレーム国際漫画祭最優秀長編賞(フランス)を受賞するなど、国内外で高い
評価を得ている浦沢氏の講演を通じ、平和に向けて一歩を踏み出す力、そして、世界
に向けて発信することの意義を皆様にお伝えします。

■明日から始める平和運動
本年度グローバルピース委員会の活動の成果を通じ、皆様が明日から始めることので
きる国際平和に向けた運動のご提案をさせていただきます。

なお、LOMでの事業構築の一助となるツール「Action!シート」もご用意しました!!
フォーラムへの参加後、地域にもち帰り、国際平和に向けて実際に行動するための
ツールとしてご活用いただけます。是非ご覧ください。
https://www.jaycee.or.jp/2024/summerconference/wpcontent/uploads/2024/07/402actisonshhet-web.pdf

■日時: 2024年7月20日(土)14:00
 会場: パシフィコ横浜 国立大ホール

■出演者情報 プロフィール
浦沢直樹氏(漫画家)
1960年生まれ。東京都府中市出身の漫画作家。
幼少期に手塚治虫氏の作品に影響を受け、漫画を描くようになる。
青年期には音楽にのめり込み、現在でも音楽活動を行っている。
アシスタント等を経験したのち、1983年に「 BETA!」でプロデビュー。「パイナッ
プルARMY」や「YAWARA!」等の作品で人気となり、「20世紀少年」や「PLUTO」
などの作品で、数々の漫画賞を受賞する等、日本を代表する漫画作家となる。今日に
至るまで、その著作を通じ、大人だけでなく国内外老若男女の読者に影響を与え続け
ている。

■サマーコンファレンス2024ホームページはこちらから
https://www.jaycee.or.jp/2024/summerconference/

日本青年会議所の会議・委員会
新着情報

S__25526462_0
配布用実行計画書集表紙
Smiletripproject_世界一訪れたい日本の魅力のつくりかた表紙
cgy
1
S__2777194_0
S__137061276
1
褒賞委員会5
_DSC1724