1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

2312271629
2312271626
2312271629

★サマーコンファレンス2024 あなたの会社が変わるまであと4日!★

2024.07.17
2024.07.17

いよいよ2024年7月21日(土)15:30より、サマーコンファレンス2024「Well-being
Challenge~業績向上の秘訣教えます~」のセミナーが開催されます!

2024年04月01日から、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化され
ました。合理的配慮がなされて障害者が働きやすい職場環境は、広い捉え方をする
と、既存の他の従業員にとってもより働きやすい企業と言えます。
これからの社会は、多様な人財が活躍できる職場環境を整備する必要があります。

本セミナーでは自身が発達障害の当事者でもある、合同会社mojo 代表社員 岩切 健一
郎氏にご講演いただき、実は身近にあるウェルビーイング経営を通して、個性や特性
の強い人財でも自分らしさを失わずに企業で活躍できる風通しの良い企業風土づくり
を学んでいただきます。

また、本セミナーを受講してご希望の方には、当委員会全面バックアップのもとウェ
ルビーイング経営に取り組んでいただけます!

これまでウェルビーイングは大企業だからできることだと思っていた方も多いのでは
ないでしょうか。
お金を掛けない取り組み、明日から実践できる取り組みなど様々な事例を紹介し、皆
様に持ち帰っていただくことで、社業発展のヒントになれば幸いです。

ウェルビーイングな人財が増えることで、企業理念が浸透し、離職率の低下や業績
アップが期待できます。
これからの時代にはウェルビーイングが必須です。この機会にぜひ取り入れてくださ
い!

業績向上の秘訣はココにあります!
また、LOMでの事業構築の一助となるツール「Action!シート」もご用意しました!!
セミナー参加後も地域に持ち帰り、行動するためのツールとしてご活用いただけま
す。
【Action!シートURL】
https://www.jaycee.or.jp/2024/summerconference/wpcontent/uploads/2024/07/106actisonshhet-web.pdf

■日時:2024年7月20日(土) 15:30~16:30
 会場:パシフィコ横浜会 議センター302号室

■出演者情報
【講師】
岩切 健一郎氏(合同会社mojo 代表社員)

■サマーコンファレンス2024ホームページはこちらから
https://www.jaycee.or.jp/2024/summerconference/

ワークライフバランス向上委員会
委員長 竹村 祥吾

日本青年会議所の会議・委員会
新着情報

S__25526462_0
配布用実行計画書集表紙
Smiletripproject_世界一訪れたい日本の魅力のつくりかた表紙
cgy
1
S__2777194_0
S__137061276
1
褒賞委員会5
_DSC1724