1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

2312271629
2312271626
2312271629

サマーコンファレンス2024「ガッツリサンデー!!W森永から学ぶイノベーション!!」

2024.07.29
2024.08.08

「ガッツリサンデー!!W森永から学ぶイノベーション!!」を開催いたしました。
経済アナリストの森永 康平氏と森永製菓株式会社の松本 正樹氏を講師に迎え、日本
経済の未来とイノベーションの重要性についてお話しいただきました。また、全国
各地の高校生が起業家精神を学び、新規事業を構築するプロセスが学べる「ガチイ
ノベ教室」をご紹介しました。各講師陣と共にオープンイノベーションを考えるこ
とで、価値共創の手法に触れる機会を提供しました。
特別ゲストとして、山口県立防府商工高等学校の矢坂 健至君を招きました。彼は現
在、新規事業を立ち上げており、「スモールスタートでまずは挑戦してみること」
の重要性を語り、パンケーキを通して地域を活性化する夢を発表していただきまし
た。
ビジネスイノベーション委員会は、自らの地域に誇りと自信を持ち、未来への希望
を抱ける地域の実現を目指しています。JCが行動を起こすことで、社会をより良く
変えることができるという確信を得ました。これからもともに未来への一歩を踏み
出しましょう!

ビジネスイノベーション委員会
委員長 梶原 成悟

日本青年会議所の会議・委員会
新着情報

S__25526462_0
配布用実行計画書集表紙
Smiletripproject_世界一訪れたい日本の魅力のつくりかた表紙
cgy
1
S__2777194_0
S__137061276
1
褒賞委員会5
_DSC1724