私で3代目。祖父と父が築いたたらこづくりの技を守り、自分の目で見たもの、肌で感じたものを信じて、安心のおいしさと、発見のあるおいしさを届けています。すべては人々の「いただきます」をより豊かにするため。一生のうち8万回と言われる食事の時をまじめに想い、向き合い、おいしさを追求する会社です。
かんばら水産は北海道白老町、虎杖浜という地にお店を構える小さな水産加工会社です。

幻のたらこ
企業情報詳細

店舗外観
- 地域
- 設立
- 1986年
- 主な取扱商品
- たら 明太子
- 従業員数
- 18人
- 海外進出歴
- なし
- 海外進出国名
- なし
- 取り扱い言語
- 英語、中国語
- 通訳の要否
- 要
国際ビジネスを行うにあたっての希望 |
機会があれば積極的に海外に商品を展開したい |
取引希望商品についての説明
流通量の少なさゆえ、幻のたらことも称される「虎杖浜たらこ」。虎杖浜の水産加工業者たちによる研鑽の年月を経て、その名と品質を全国区に押し上げました。私たちの作るたらこを頬張ると、さらさらとした粒子感、すっきりとしたうす味に驚くかもしれません。普遍的でありながら記憶に残る味、でしょうか。北海道の厳しい寒さが生む辛口の酒、まろやかで角のない沖縄の塩、そして、透明度の高い倶多楽湖の伏流水が、新鮮なたらこに磨きをかけます。これが『かんばら水産』の味。 新しい加工技術を取り入れつつ守り続けている伝統の賜物です。

幻のたらこ

おにぎりの具材にも

地理的要因×技術の研鑽が産んだ最高の地域産物
地域商標登録商品である「虎杖浜たらこ」は白老町虎杖浜地区にある30社が昭和30年代から約40年かけて生産技術、品質管理を徹底的に磨き上げたまさに地域の宝です。すけそうたらの卵が一番質の良い状態を迎える12月。回遊魚であるすけそうたらは虎杖浜沖に姿を現し、毎年恵を与えてくれます。太平洋沿岸では広く漁獲されますが、子質、皮の薄さ、ハリすべてにおいて最高の状態のものが虎杖浜沖で獲れるものであることから、地理的要因×技術の研鑽が産んだ最高の地域産物です。
- 商号
- 有限会社蒲原水産
- 所在地
- 北海道白老郡白老町字虎杖浜121番地1
- 業務内容
- 卸売業、小売業
- 担当者氏名
- 蒲原 亮平
- 所属青年会議所
- 白老青年会議所