梅干しは、古くから日本人にとって国民的な食べ物として親しまれてきました。梅の食文化がもつ素晴らしさを本場である紀州・南部(みなべ)より広く知っていただくとともに、梅干しの新しい可能性を楽しみ、親しんでいただくための取り組みをおこなっております。
ウメタは、1942年にみなべ町で創業し、長きにわたって良質な地場産の梅を使った梅干しや梅の関連商品を世に送り出してきました。「ひと味違う人財を育てます、ひと味違う商品を作ります、ひと味違う企業を目指します」という企業理念を掲げ、その理念に沿った企業を目指して会社のあり方を構築してきました。

会社外観
企業情報詳細

店内風景
- 地域
- 設立
- 1942年
- 主な取扱商品
- 紀州南高梅酒 飲む梅干 はちみつ梅エキス
- 従業員数
- 111人
- 海外進出歴
- あり
- 海外進出国名
- 台湾、香港
- 取り扱い言語
- 日本語
- 通訳の要否
- 要
国際ビジネスを行うにあたっての希望 |
海外の企業が興味を示した場合、より具体的な話をしたい |
取引希望商品についての説明
紀州南高梅酒ほどよく熟した紀州産南高梅を、じっくり時間をかけて熟成させた「紀州南高梅酒」そのフルーティーな香味と、まろやかなのどごしをお楽しみください。飲む梅干完熟南高梅の果汁に梅酢を独自の技術でブレンド。梅酢の健康成分や南高梅の風味はそのまま。一口飲むと口に広がる清涼感が特徴のおいしい梅酢ドリンクに仕上げました。クエン酸の働きで日常生活における軽い運動後の一時的な疲労感を軽減する機能性表示食品です。はちみつ梅エキス青梅1kgからわずか30gしか作ることのできない梅肉エキスにはちみつを配合。2つの天然成分を1粒にギュッと凝縮しました。

紀州南高梅酒

主な取扱商品

完熟南高梅
紀州南高梅酒梅酒は全国的にも各家庭で簡単に作れるお酒ですが、みなべ町では樹上完熟の梅を使った梅酒を作るのが一般的で、その美味しさを全国にお届けしたいという思いで開発されました。 飲む梅干梅干しを作る過程で出る梅酢は使い道が少なく、廃棄されることもしばしばでしたが、南高梅の成分を多分に含んでおり、梅干しが苦手な方でも飲めるドリンクを作ろうという思いで開発されました。 はちみつ梅エキスみなべ町では梅エキスを各家庭で作り、常備していました。それを親しみやすく、食しやすくするためにはちみつを加え、ソフトカプセルに入れることができました。
- 商号
- 株式会社ウメタ
- 所在地
- 和歌山県日高郡みなべ町山内1339
- 業務内容
- 食品・加工食品
- 担当者氏名
- 泰地 雄也
- 所属青年会議所
- 白浜・田辺青年会議所

はちみつ梅 エキス