以降、全高20メートルを超える煉瓦製の煙突をシンボルに、深谷の地酒として長年親しまれてまいりました。平成十九年、六代目当主である滝澤英之が南部杜氏である先代親方を引き継ぎ、自ら杜氏に就任。受け継がれてきた伝統を礎に、新たな技術と価値観を取り入れながら挑戦を続けています。手造りのイノベーションを掲げ、近年では本格的なスパークリング日本酒の開発に注力しています。
文久三年、埼玉県小川町にて創業。明治三十三年に地の利と水の利を求め、中山道深谷宿の街道沿いに蔵を構えました。

企業情報詳細

本蔵内写真
- 地域
- 設立
- 1954
- 主な取扱商品
- 日本酒
- 従業員数
- 7
- 海外進出歴
- あり
- 海外進出国名
- アメリカ、カナダ、ブラジル、香港、台湾、韓国、シンガポール、スペイン、ドイツなど
- 取り扱い言語
- 日本語
- 通訳の要否
- 要
国際ビジネスを行うにあたっての希望 |
既に進出しているが、新たな展開国を探している |
取引希望商品についての説明
8年の歳月をかけて開発した、菊泉ひとすじ(720ml)を販売しています。シャンパン製法を応用し、瓶内二次発酵による透明なスパークリング純米酒。酸味が心地良く、爽快な炭酸感。日本酒本来の旨みが和食の滋味を引き出し、弾ける泡の爽やかさと心地よい酸味が、フレンチやイタリアンの味を引き立てます。2019年に製法特許「発泡性清酒の製造方法(特許番号6611181)」を取得。

ひとすじボトルクーラー

本蔵内写真

ひとすじカートン付き
「菊泉ひとすじ」は、炭酸ガスを人工的に瓶内に封入するタイプではなく、酵母の発酵による自然の炭酸ガスを閉じ込め、かつオリを取り除いた画期的な日本酒です。海外でも高く評価されており、2021年には、世界で最も大きな日本酒コンペティションであるインターナショナルワインチャレンジにて、スパークリング部門の最高位となるスパークリングトロフィーを受賞しました。
- 商号
- 滝澤酒造株式会社
- 所在地
- 埼玉県深谷市田所町9-20
- 業務内容
- 飲料・酒類
- 担当者氏名
- 滝澤 英之
- 所属青年会議所
- 深谷青年会議所