また、佐賀県では唯一、独自の茶専用大型冷凍倉庫(-25度)を保有しているので厳重な衛生管理のもと、生産時期に品質がしっかりと保たれた状態で一年間を通して保存されています。 荒茶仕上工場を第一工場、第二工場と保有し、ティーパック加工や缶詰加工、粉末茶加工も自社で行っております。
川原茶業は茶産地嬉野で大正3年から茶製造業を営んでおり、広大な茶畑から選び抜かれた高品質の原料をもとに丹精込めて作りあげています。

企業情報詳細

- 地域
- 設立
- 1990
- 主な取扱商品
- お茶 日本茶 ブレンド茶 うれしの茶 玉緑茶
- 従業員数
- 5
- 海外進出歴
- あり
- 海外進出国名
- ブラジル カナダ オーストラリア
- 取り扱い言語
- 日本語
- 通訳の要否
- 相談
国際ビジネスを行うにあたっての希望 |
海外の企業が興味を示した場合、より具体的な話をしたい |
取引希望商品についての説明
佐賀県で生産されている嬉野茶は全国でも珍しい玉緑茶と呼ばれているお茶になります。 煎茶に比べて、渋みが少なくうま味が強いのが特徴です。 川原茶業のお茶は、茶葉の鮮度にこだわったお茶つくりをしており、全て緑茶専用の大型冷凍倉庫で徹底した品質・衛生管理しています。その為、一年を通し、春に摘み取られた新茶の品質が保たれた状態でご提供しています。 濃厚でまろやかな旨味が口の中で広がります。


玉露1

茶園管理
佐賀県・長崎県で生産されている嬉野茶は玉緑茶と呼ばれ、全国では珍しい玉緑茶という種類のお茶になります。江戸初期に日本が鎖国された時代に唯一海外へ輸出できたお茶でその形状は、1504年に明から製法が伝授された製法が現在に残っている唯一のお茶になります。 また、明治維新の志士たちを支えた長崎の豪商【大浦慶】は嬉野茶で財を成しており、嬉野茶は日本の歴史にも深くかかわったお茶になります。
- 商号
- 株式会社川原茶業
- 所在地
- 佐賀県嬉野市塩田町馬場下甲4251
- 業務内容
- 卸売・小売
- 担当者氏名
- 川原 秀清
- 所属青年会議所
- 一般