
Junior Chamber International Japan
公益社団法人 日本青年会議所
2021年度京都会議「AWARDS JAPAN 2020」
拡大部門中間報告
※部門別にて1位より5位までを発表させていただきます。
※当データは拡大褒賞の対象期間であります2019年12月1日から2020年11月 30日までの中で、7月1日時点でのJCI日本事務局の追加会費請求に伴う、会員数 確認の受付終了日(6月中旬にJCI日本事務局に報告いただいた会員数連絡表をも とに集計し、翌月1日付の会員数)として使用している数値となります)
20名以下部門
1 北陸信越地区 石川ブロック 一般社団法人珠洲青年会議所
2北海道地区 北海道ブロック 一般社団法人当別青年会議所
3関東地区 東京ブロック 東村山青年会議所
4東北地区 山形ブロック 一般社団法人山辺青年会議所
5東海地区 愛知ブロック 一般社団法人新城青年会議所
30名以下部門
1 近畿地区 大阪ブロック 一般社団法人交野青年会議所
2 関東地区 東京ブロック 西東京青年会議所
3 中国地区 岡山ブロック 一般社団法人西大寺青年会議所
4 東北地区 岩手ブロック 一般社団法人カシオペア 青年会議所
5 東北地区 福島ブロック 一般社団法人浪江青年会議所
50名以下部門
1 東海地区 静岡ブロック 一般社団法人島田青年会議所
2 東海地区 岐阜ブロック 一般社団法人多治見青年会議所
3 九州地区 大分ブロック 公益社団法人別府青年会議所
4 関東地区 千葉ブロック 一般社団法人八日市場 青年会議所
5 関東地区 千葉ブロック 公益社団法人佐倉青年会議所
75名以下部門
1 近畿地区 大阪ブロック 一般社団法人和泉青年会議所
2 東北地区 宮城ブロック 公益社団法人塩釜青年会議所
3 近畿地区 兵庫ブロック 一般社団法人明石青年会議所
4 北海道地区 北海道ブロック 一般社団法人帯広青年会議所
5 九州地区 鹿児島ブロック 公益社団法人川内青年会議所
110名以下部門
1 北陸信越地区 長野ブロック 公益社団法人諏訪圏青年会議所
2 関東地区 神奈川ブロック 公益社団法人小田原青年会議所
3 関東地区 群馬ブロック 公益社団法人伊勢崎青年会議所
4 中国地区 広島ブロック 一般社団法人東広島青年会議所
5 北陸信越地区 長野ブロック 一般社団法人松本青年会議所
110名以上部門
1 四国地区 徳島ブロック 一般社団法人徳島青年会議所
2 九州地区 福岡ブロック 一般社団法人福岡青年会議所
3 九州地区 鹿児島ブロック 公益社団法人鹿児島青年会議所
4 関東地区 神奈川ブロック 公益社団法人相模原青年会議所
5 近畿地区 大阪ブロック 一般社団法人堺高石青年会議所
- 前年度 AWARDS JAPAN 2019 ノミネート事業 -
※画像クリックダウンロード
スケジュール/会場
2021年 1月23日(土)国立京都国際会館にて開催
ファンクション内容
「より良い変化をもたらす力を青年に与えるために発展・成長の機会を提供すること」。
この使命をもとに、全国各地のLOMはどのように「より良い変化」を与えているのでしょうか。
全国692LOMの1年間の成果を集結し、その栄誉を称え優れた事業や異才に光をあて、
全国に共有することで、各地会員会議所の発展へとつなぎます。
事業構築、地域課題の解決に繋がる情報が盛りだくさんのAWARDS JAPAN 2020に是非ご参加ください。
申請について
事業の褒賞申請はアワードライブラリーにあります管理画面より申請をお願いします。
2020年度のアワードカテゴリーはJCI AWARDS申請推奨カテゴリーとLOM意識改革推奨カテゴリーと2つに分けることでより皆様にエントリーしていただきやすい設えとしました。
ASPAC、JCI AWARDSの褒賞申請には、
AWARDS ライブラリーへの申請及び仮エントリーが必要となります。
個人褒賞関係のカテゴリー申請にはアワードライブラリーからの申請及び、
エントリーシートの提出が必要となります。
※新たにコロナウイルスに対する対応を表彰するカテゴリーを追加しました。
最優秀コロナウイルス対応実践プロジェクト
(本年発生した新型コロナウイルス対応としてLOMが実践する事業)
AWADS JAPAN 褒賞申請 |
2020年2月24日~2020年10月31日まで |
対象期間 |
2019年8月1日~2020年10月31日まで ※2019年の事業もエントリーできます |
カテゴリーA部門 |
|
最優秀LOM地域社会向上プログラム 最優秀LOM長期型地域社会開発プログラム 最優秀LOM経済開発プログラム 最優秀LOM個人能力開発プログラム 最優秀LOM拡大開発プログラム 最優秀LOM国連SDGs開発目標プロジェクト 最優秀組織間協働プロジェクト 最優秀LOM平和プロジェクト 最優秀会員 |
|
カテゴリーB部門 ※新設 (LOM意識改革推奨カテゴリー) |
|
①LOM対象部門 【最優秀組織改革実践プロジェクト】※新設 【最優秀パートナー連携プロジェクト】※新設 【最優秀環境問題改善プロジェクト】※新設 【最優秀新型コロナウイルス対応実践プロジェクト】※新設
②会員対象部門 【最優秀SDGs実践 会員】※新設
|
|
AWADS JAPAN 拡大褒賞 |
下記の対象期間にて自動エントリー |
最優秀拡大LOM賞 優秀拡大LOM賞(人数別) 最優秀拡大支援ブロック賞 優秀女性拡大LOM賞 優秀20代拡大LOM賞 優秀会社員・公務員拡大LOM賞 |
2019年12月1日~2020年11月30日 |
最優秀拡大手法LOM賞 優秀3年連続拡大LOM賞 |
2017年12月1日~2020年11月30日 |
AWARDS JAPAN 特別カテゴリー |
|
JCプログラム事業 |
対象期間 2020年1月1日~2020年12月31日 |
みんなのNIPPON共生社会 プロジェクト賞 |
募集 2020年3月16日~2020年10月31日 対象期間 2020年1月1日~2020年10月31日 |
SMILE by WATER褒賞 |
対象期間 2020年1月1日~2020年9月30日 |
JCI AWARDS 褒賞申請 | (ASPACカンボジア大会) |
仮エントリー申請〆切 (アドバイス〆切) |
~2020年4月24日 ※〆切間近は混み合い、返答に時間が掛かる事が想定されます。 エントリー完成次第お早めに申請をお願い致します。 |
申請内容チェック | ~2020年4月28日 |
JCI申請フォーム入力完了 |
~2020年4月30日 |
会頭承認 |
2020年5月8日 |
JCI AWARDS 褒賞申請 | (世界会議 横浜大会) |
仮エントリー申請〆切 (アドバイス〆切)
|
~2020年9月4日 ※〆切間近は混み合い、返答に時間が掛かる事が予想されます。 エントリー完成次第お早めに申請をお願い致します。 |
申請内容チェック | ~2020年9月8日 |
JCI申請フォーム入力完了 | ~2020年9月11日 |
会頭承認 | 2020年9月17日 |
申請方法・マニュアル・資料
アワード申請に必要なマニュアル等、各資料を下記からダウンロードできます。
AWARDS JAPAN 申請方法 | AWARDS LIBRARYアカウント作成方法 |
褒賞申請カテゴリーについて | アワードカテゴリー |
JCI AWARDS(ASPAC・世界会議)申請方法 | |
①JCI AWARDS 褒賞申請及び仮エントリー | 日本JCへ仮エントリー提出方法 |
日本JC仮エントリー用フォーム | |
③会頭承認後JCI.ccへエントリー | JCI.ccアカウント取得・エントリー方法 |
JCIアワードマニュアル | JCIアワードマニュアル(和訳) |
JCIアワードマニュアル(英語) | |
JCI AWARDS受賞要素分析 | 受賞要素分析 |
AWARDS必要資料一括ダウンロード | 一括ダウンロード |
JCI Awards 年間スケジュール
JCI Awards 2020 世界会議 横浜大会について
地区協議会、ブロック協議会、各地会員会議所
褒賞担当の皆さま
いつもお世話になっております。
ASPACアンコール大会では多くのエントリーを頂きましてありがとうございます。
褒賞担当の皆様におかれましては世界会議のエントリー準備を宜しくお願い致します。
※またASPACでライングループを作っており、様々なJCI AWARDSにおける情報を提供させて頂きました。
参加ご希望の方は 2020.rolemodel@gmail.com
こちらへLOM名 お名前 JCI AWARDS ライングループ追加希望 と記載頂き。LINE IDもご記入頂ければ追加させて頂きます。
~~世界会議の事業対象期間~~
マルチエントリーアワードカテゴリー
2019年9月20日~2020年9月19日
上記対象期間に実施した事業をエントリーする事が可能です。
また8月上旬、8月中旬と合計2回(予定)ほど、鎌田アドバイザーによる
JCI AWARDSの指導会も実施いたします。
前回参考 https://youtu.be/Dk-GraJcqHI
参加希望のLOMはこちらまでご連絡ください。
2020.rolemodel@gmail.com
提出につきましてはPDFで仮エントリーシートをアワードライブラリーへアップロード頂き、ロールモデル推進委員会のアドバイスを参考にして頂き、JCI.CC(https://jci.cc/en)へ直接エントリーして頂く流れとなります。
詳しくは下部にある説明資料・マニュアルをダウンロードの上ご参照下さい。
アドバイザーチェックは、最初はワードファイルで提出頂き、最終的なエントリーをPDFで提出頂きたいと思います。
お知らせ(11/5 更新)
①世界会議 JCI AWARDSの件
11月5日(金)PM22時~ Web開催
本年のAWARDセレモニーは、事前収録をストリーミングされるのみで、ライブでは
行われません。
ASPACでおこなわれたようなノミネートLOMがZOOMで参加し、受賞した場合のスピーチはございません。
ただし、AWARD受賞者には、受賞後、Zoom urlが配信され、この後に行われる
受賞者及びTOYPの皆様とのzoomレセプションにご参加いただけるとの事です。
https://www.facebook.com/groups/jciwc2020core/?ref=share
AWARDSは上記URLから参加可能ですが、視聴するにはグループから、世界会議に登録したメールアドレス、そして認証IDを Facebookの参加箇所に入力する必要がございます。登録された方で、認証IDは各LOMに届いているはずですのでご確認頂ければと思います。日本語の同時通訳も入る予定です。
②エントリーフォーム、バージョンアップの件
現在各LOMの皆さまにご利用頂いているエントリーフォームを、
より記入しやすく説明入りのバージョンアップを図りました。
世界会議のエントリーはこちらのフォームを参考にして頂きたいと思います。
https://www.dropbox.com/sh/x484icxvql2xsji/AABJo5Eu6XhHWeaFNfXnxKana?dl=0
③鎌田アドバイザーによるWebセミナー
褒賞アドバイザーである、鎌田長明君(直前会頭)によるJCI AWARDSセミナーの攻略動画(20分)を配信させて頂きます。
エントリーシートを記載する際にはご確認の上エントリーをお願い致します。
メールアドレス 2020.rolemodel@gmail.com
質問への回答(3/25更新)
3月24日にズーム会議で質問のあった箇所の回答をさせて頂きます。
① Q 35年間実施した継続事業、事業開始日ですが、jci.ccにエントリーする際は35年前の日付から入力してスタートさせれば良いのでしょうか?
A その通りです。問題ございません。
一年の成果と35年の成果を効果的に記載お願いします。
※例 例えば花のまちプロジェクトという事業があります。
これは、桜が有名な地域を、夏はひまわりの街として広めよう的な事業なのですが、昨年、種を植えた時期が対象外、しかし、六次化を目指しているので、回収したタネを油にするところまでが一つの事業だとすると、油にするのが対象内。
この場合はエントリーしても宜しいのでしょうか?
→「事業の主要な部分が」という記載がルールにあったと思います。タネ植えが、事業の主要部分なら対象外。回収したタネを油にするところが主要部分なら対象内です。主要部分とは、目的を達成するために必要不可欠な部分ということになります。例えば、6次化が目的ならば、油を販売する部分が不可欠ということになるのでしょうし、子供たちが自然を好きになるということが目的ならば、タネ植えが不可欠ということになるのでしょう。
また3月24日のZOOMセミナーの動画を一括ダウンロードデータに追加しております、直接リンクはこちらをご参照ください。https://www.dropbox.com/sh/pl5mkohzxx4cfsy/AABb87rfY75idB1sbSySoNk_a?dl=0
プロジェクトバイブル2020
何かご不明な点、お問合せはこちらのアドレスにご連絡ください。
2020年ロールモデル推進委員会
アドレス 2020.rolemodel@gmail.com
2003年度以降アワードに申請された事業が検索できます。