1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。
サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。
昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。
1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。
サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。
昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。
沖縄県と本土との所得格差からくる若者の県外への流出、離島ならではの自然災害など、数々の社会課題を有しています。コロナ禍以前の生活に戻りつつある今、観光立県として新たな観光流通を画策し、 経済を活性化させる運動を行い、沖縄県のポテンシャルをさらに発展させ未来に繋いでいく運動を展開します。また地域とLOM が抱える課題解決のために、地区協議会がブロック協議会・LOM と連携を図り、協力体制を強固なものとすることで、地域課題の解決とともに、地域の魅力を発信して参ります。
[481] (一社)那覇青年会議所
[482] (一社)宮古青年会議所
[483] (一社)八重山青年会議所
[484] (一社)名護青年会議所
[486] (一社)沖縄青年会議所
[519] (公社)浦添青年会議所
[638] (公社)宜野湾青年会議所
[700] (一社)うるま青年会議所
[719] (公社)島尻青年会議所
[721] (一社)糸豊八青年会議所
議長 新城 聖也
(所属:公益社団法人浦添青年会議所)
【会議設置背景】
コロナ禍が終息し、沖縄県を訪れる観光客の増加が予想され、県内におけるオーバーツーリズムが懸念されております。それに伴い那覇空港では、希望する時間帯の便の予約がとれないなどの状況が生じており、将来対応の方策について重要な課題となっております。また、沖縄本島の北部地域では美ら海水族館や世界自然遺産に登録されたやんばるの森など、魅力ある観光資源を有しているほか、2025年にオープンを控えるテーマパーク構想など、交流人口の増加が予測されます。さらに、北部地域は那覇空港から遠く離れた地域で、空港の利用に不便さが露呈しているため、地域間の格差を是正する必要があります。
【会議設置目的】
空港を中心とした、沖縄県北部の新たなまちづくりを構想し、国・県・北部地域12市町村へ新空港整備事業について提言書を作成し提出する事で、新空港誘致に向けた機運を高める事を目的とします。
委員長 永山 駿
(所属:公益社団法人宜野湾青年会議所)
【委員会設置背景】
これまでの沖縄は、歴史や文化の継承を大切にする県民性によって、独自の文化を築き発展
を遂げてきました。魅力のある観光資源や県民性のおいては、国内の魅力的な都道府県ラン
キングでは3位となっています。ですが、県経済おいては、他の都道府県に比べると観光産業に依存しているのが現状です。そこにさらなる可能性を追求することで、より魅力的な沖縄を創造することが必要です。
【委員会設置目的】
コロナ渦が収束した今、沖縄への観光来島数も前年同月比に比べ約40%も増えております。ピンチからチャンスになりつつある今だからこそ、観光産業のみならず県経済全体をさらに発展させる機会を提供することを目的とします。
委員長 赤嶺 舞
(所属:公益社団法人宜野湾青年会議所)
【委員会設置背景】
円滑な会議の運営は、発展的な議論を可能とする環境を生み出し、運動の効果を高めるための重要な要素です。会議がスムーズに進行し、意見が活発に出る環境を設えることによってより良い事業構築へと繋がります。また、現段階で沖縄県内の青年会議所と市町村社会福祉協議会との災害ネットワーク協定が4 1 市町村中7 市町村のみの提携となっており、災害時が起きた際に、各市町村を十分にカバーできない状況があります。よって災害が発生した時に各L OM が担当エリアの社会福祉協議会とスムーズに連携できるような仕組みづくりが必要です。
【委員会設置目的】
会議の円滑な運営を通じて、組織の下支えを行い、沖縄地区協議会の運動の効果を最大化させることを目的とします。また、本会連携の理念共感拡大グランドデザインを推進し各LOMの人材育成や拡大に向けた運動のサポートをおこないます。さらには災害ネットワークを強化し、災害時に迅速な支援体制を構築します。そして、本年度の1 0 LOMが展開した事業や社会運動を会員で称え、次年度への活動へと繋げていく事を目的とします。
〒901-0145
沖縄県那覇市高良3-9-5
TEL : 098-858-1110 / FAX : 098-858-1010