事業名称
新型コロナウイルス感染拡大防止活動の件
申請LOM
一般社団法人 北九州青年会議所
事業に至る背景
新型コロナウイルスの感染拡大により世界中で感染防止による対策がなされている中、緊急事態措置の不要不急の外出自粛により市民の生活環境は変化しています。テイクアウトや自粛生活ででる一般家庭ゴミの増加による分別問題や、感染防止によってでるマスクやティッシュ等の捨て方の問題が取り上げられています。環境未来都市を掲げる北九州市として北九州JCが先頭となり、我がまち北九州市の未来に安心と安全をつなぎ市民意識の変革を呼びかけることと感染拡大をすこしでもふせぐ意識が必要です。
事業の目的
1)新型コロナウイルス感染拡大防止のためのゴミの捨て方や分別を伝えます。
2)環境に対する意識を高めてもらうこと。
3)新しい生活様式を認識してもらうこと。
事業概要
新型コロナウイルス感染防止対策とする「新しい生活様式」を啓発周知するための動画を製作およびアップロードし、アクセスQRコードを市民に周知しながらゴミ拾いを実施します。オリジナル楽曲とアニメーションを制作し、大人から子どもまでが楽しく学べる動画にすることで、市民に響きやすい工夫をします。
■事業内容
1)製作した啓発活動PR動画をFacebook・Instagram・youtubeにて配信します。
※感染拡大防止を意識付ける動画
2)製作したPR動画内のBGMを事業活動中に音量に注意して流します。
※近隣住民の騒音妨害にならぬようBluetoothスピーカーを使い音量調節します。
3)JC事務局を本部として午前午後の2回、3班に分かれPRをおこないながらボランティア清掃を同時におこないます。
※新型コロナウイルス感染拡大に注意し感染拡大防止を徹底します。
4)チラシを作成し、データ配信を行います。
結果・影響(LOM、社会)
SNSでのリアクション数を検証材料とし検証しました。
<目標カウント数>
Facebook・Instagram・Youtubeともに北九州JC公式アカウントにて投稿いたしました。
・Facebook 200いいね→結果 7月31日付 202いいね(シェアいいね含む)動画再生回数2065回
・Instagram 200いいね→結果 7月31日付 65いいね 再生回数270回
・Youtube 再生回数200→結果 7月31日付 528回視聴
多くの人にこの動画を視聴いただくことで、新しい生活様式を取り入れる意識醸成に寄与しました。
協力団体
なし