【JCメンバー向け】【事業報告】【組織改革戦略委員会】
ブロックアカデミー開校式 事業報告(濃厚版)
(あっさり版)の最後で予告したとおり、2021年1月30日(土)18:00から行われたブロックアカデミー開校式について、事業報告をさせていただきます。
先日ご報告させていただいたとおり、ブロックアカデミー開校式では、中村委員長から、これから塾生として活動される皆様に向けた挨拶が行われたほか、5名の塾長から塾の運営方針が説明されました。
塾長スピーチの一場面。塾生の皆様、自分の所属する塾の塾長の顔と名前は覚えましたか?
全部書きたいところではありますが、長くなり過ぎてしまうので、一部だけ紹介させていただいます。
中村委員長は、委員長挨拶のなかで、次のように塾生に呼びかけました。
『人は違うから面白い、足りないところがあるから助け合うことができます。
見方を変えれば、自分の足りないところは、誰かの活躍できる場所とも言えます。
誰かに助けてもらった時は、心から「ありがとう」と伝えて下さい。
力を貸してくれた方も、自分の個性を人のために活かせた経験は必ず自信に繋がります。
ですから皆さん、ありのままの自分でいいんです・・・・・いや、いいんです!!』
ボリュームの都合上、ここからは要点のみのご紹介となりますが、中村委員長は、互いに助け合い、ありがとうと感謝の想いを伝え合うなかで信頼関係は築かれていくこと、そうした信頼関係を築くためには足りないものも、苦手なこともさらけ出した、ありのままの自分で相手と向き合い、また相手のありのままの姿、相手の個性を尊重することが大切なこと、そしてそれができる機会がこのブロックアカデミーにはあふれており、塾生の皆様には、自分の個性も相手の個性も大切にしながら全力でアカデミーを楽しんでほしいことなど、塾生に対する、ブロックアカデミー委員会の委員長としての想いを語りました。
委員長挨拶に続いて、今回のメインイベント!
塾長によるスピーチが行われました!
ここでは、各塾長のお名前と所属LOM、塾のスローガンと各塾長の塾生の育成方針をご紹介します。
各塾の設置目的や塾としての基本方針等は、後掲のPDFファイルご確認下さい。
日比野塾 塾長:日比野 治義君(JCI一宮)
塾スローガン :『One for all, All for one』
塾生の育成方針:自ら目標を見つけることができ、それ以外の目標に協力できるリーダーの育成
日比野塾長の副委員長基本方針はこちら
坪川塾 塾長:坪川 雅紀君(JCI春日井)
塾スローガン :『起こそう!イノベーションでレボリューション!!』
塾生の育成方針:個性を最大限に活かし輝くリーダーの育成
坪川塾長の副委員長基本方針はこちら
古川塾 塾長:古川 雄規君(JCI名古屋)
塾スローガン :『希望の轍~One for all, All for one~』
塾生の育成方針:和をもって興す強い信念で突き進むリーダーの育成
古川塾長の副委員長基本方針はこちら
中井塾 塾長:中井 良一君(JCI常滑)
塾スローガン :『挑戦』
塾生の育成方針:仲間と共に挑戦し続けることのできるリーダーの育成
中井塾長の副委員長基本方針はこちら
吉見塾 塾長:吉見 佳剛(JCI蒲郡)
塾スローガン :『型破りな挑戦!』
塾生の育成方針:百花繚乱!地域に咲き誇るリーダーの育成
吉見塾長の副委員長基本方針はこちら
ブロックアカデミー委員会では、各塾の育成方針に沿って、県内会員会議所からお預かりした塾生を個性溢れるリーダーへと育成して参ります。
今後の塾生の活躍にご期待下さい!!
- 投稿タグ
- ブロックアカデミー委員会, 事業報告, 会員の皆様へ, 濃厚版