近年、会員数が減少傾向にあるとともに平均在籍年数の短期化が進み、JC運動の意義や目的を理解できないまま卒業に至る会員の増加が懸念される中、各地LOMに理念を浸透していくことができるJAYCEEの育成が求められています。地域特性にかかわらず、LOMが継続的に発展し続け、まちづくりを担う全てのメンバーが資質を高め能動的に活動を行い、社会に十分なインパクトを与える運動を展開できるよう支援することが必要です。

まずは、より良い運動をまちに起こし続けるために、JCI日本公認プログラムを活用してメンバーにJC運動の意義と目的を考える機会を設けることで、まちのリーダーとしての自覚と責任をもった人財を育成します。そして、今後の兵庫を牽引するメンバーを生み出すために、チームワークを構築するアカデミー事業を開催し、他LOMのメンバーと友情を育むことで、新たな機会を求め出向にチャレンジする機運を高めます。さらに、能動的なメンバーを増やすために、小委員会を一つの組織として運営体験を行い、JCという会議体の理解を深めLOMに持ち帰ることで、活動の共感が生まれ、次年度以降の役職への挑戦意欲を高めます。また、各LOMが地域の課題解決団体としてあり続けるために、LOMに合わせて、多様で熱の込めた拡大手法を用いた支援を行うとともに、拡大活動の重要性を伝播することで、持続可能な組織となる環境を創ります。そして、全てのメンバーがJCの魅力を伝えて同志を増やすことができる仕組みを構築するために、JCの理念を学び、活動の価値を理解する機会を提供することで、共感が広がっていく土壌を整えます。

各LOMにJCの理念が拡がり、持続可能な組織となり、インパクトのあるJC運動が各地で生み出されます。魅力を拡散するメンバーが集い、主体的にLOMの将来を見据え、まちの未来を創る責任と自覚を持った無償の愛の伝道師が溢れるONE HYOGOを実現します。

事業計画

  1. ブロックアカデミー事業の企画・実施に関する業務
  2. 各LOMの会員拡大支援に関する業務
  3. 各LOMの事業支援に関する業務
  4. 各種研修プログラムの実施に関する業務

年間事業フレーム

画像クリックで拡大

画像クリックで拡大