大会に向けて「#待っちょん選手権」にご応募いただいた九州各県の魅力を紹介いたします。
第五弾は【佐賀ブロック協議会】
① 波戸岬(通称:ハート岬)
唐津市の一部東松浦半島の最北端に位置する「波戸岬」。目の前には玄界灘が広がり、特に夕日が沈む海の様子は格別。オレンジ色に染まった海と島影が見事なコントラストで息を呑む美しさ。玄界灘の島々は海中展望塔の海上デッキから見渡してみよう。日本海側では唯一の海中展望塔は、岬の陸地から86mの桟橋でつながれ、海中展望室では水深7mの自然のままの海の中を見られます。
② 唐津城
唐津城は5層の見事な天守閣を要に、左右に広がる松原が、鶴が翼を広げた形に似ていることから、唐津城は別名舞鶴城ともいわれています。城内部には、藩制時代を物語る貴重な資料や武具、唐津焼の資料、考古資料などが展示されています。天守閣の5階は展望台になっていて、玄界灘、松浦潟など抜群の眺望が開けています。唐津城の天守閣までは、石段を歩いて登るほか、エレベーターを利用して登ることができます。 城周辺にある舞鶴公園は、桜やフジの花で彩られる花の名所です。
③ 呼子のイカ
九州の北西部、玄界灘に面した唐津市呼子はイカの町。風光明媚な景観と豊かな海の幸が魅力です。呼子名物の「イカの活造り」とは鮮度抜群のイカをすばやく活造りにしたもの。味も食感も普段食べてるイカとはまさに別格!初めて食べてその衝撃的なおいしさにびっくりする方も多くおられます。刺身で食べて、残りは天ぷらで食すと最高です。
九州の地で「あなたが来るのを待っちょんけん!」
全国より多くのみなさまのお越しをお待ちしております。
サスティナブル九州創造会議では、SMILE by KYUSHUプロジェクトを通じて、フォローいただいた多くの方に九州の魅力を感じていただけるよう、九州の魅力と九州に住み暮らす人々の笑顔を募集しております。たくさんのご応募、お待ちしております。
【SMILE by KYUSHUプロジェクト】
サスティナブル九州創造会議
副議長 山本雄太