新着情報
【AWARDS TOHOKU 2022 褒賞事業のご案内】
2022年5月3日 事業報告
東北青年フォーラムにて「AWARDS TOHOKU 2022 褒賞事業」の開催が決定いたしました。 東北地区協 …
【動画で解説!最近話題の「カーボンニュートラル」ってなぁに? YouTube公開!!】
2022年3月29日 事業報告
2022年度東北地区協議会では、これからの時代のスタンダードとなる「カーボンニュートラル」「再生可能エネルギー …
【セミナー「国際の機会」を活かす 開催後報告!!】
4月27日(水)、組織ブランディンググループ 次世代東北アカデミー委員会により、【セミナー「国際の機会」を活かす 】が開催されました !!!
冒頭、2022年度 東北地区協議会 会長 阿部 徹 君より「JCI ASPAC 堺高石大会の開催が近づく中、本セミナーを通してJCの4つの機会である【国際】に触れ、持続可能な地域発展と自身の学びへとつなげていただきたい。」とのご挨拶をいただきました。
本セミナーにおきましては講話1として、株式会社 南部美人 代表取締役社長 久慈浩介 先輩にご講演いただきました!地酒という伝統文化の裏で、それまで常識とされていた古き慣習を打ち破ってきたご経験をもとに、「日本酒やフードの価値をどれだけ国内外で上げることができるか」を、ハラールやヴィーガンの受け入れ態勢を主軸として、国際の機会や地域の活性化、ビジネスの発展の目線でお話しいただきました!
また、講話2として、2011年 JCI会頭 原田憲太郎 先輩 をお招きし、JCIの会頭を経験し、多くの世界会議を経験された見地から、我々JAYCEEに与えられた、個人の機会・ビジネスの機会・地域社会の機会・国際の機会という4つの機会を生かし、ASPACをどのように捉えるのか、というお話をいただきました!!そして、イントラパーソナル・ダイバーシティを育むことにより、まちや、家庭に還元することが大事であることを学びました!
5月26日(木)~29日(日)に開催されるJCI ASPAC 堺高石大会に向け、東北地区メンバー総勢95名の参加により非常に実りのあるセミナーとなりました!!
ご参加いただきました皆様の社業や活動に有意義なものへとなれば幸いです!!
【東北地区協議会公式Facebook】
https://www.facebook.com/jci.japan.tohoku.district.council
【東北地区協議会公式Instagram】
https://www.instagram.com/tohoku_jc/
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
山形ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/yamagata/
福島ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/fukushima/
掲載担当:2022年度 総務広報戦略委員会 委員長 佐藤 浩樹