■ 適応ビジネスをはじめよう!
■ vol.01 気候変動適応ってなに?
地球温暖化の対策には「緩和」と「適応」の二本柱があります。
【緩和】原因物質である温室効果ガス排出量を削減する手法
【適応】気候変化に対して自然生態系や社会・経済システムを調整することにより気候変動の悪影響を軽減する手法
気候変動を抑えるためには、緩和が最も必要かつ重要な対策です。しかし「緩和」の効果が現れるには長い時間がかかるため、変化する気候のもとで悪影響を最小限に抑える「適応」が不可欠になります。
気候変動の影響は私たちの社会に深刻な影響を及ぼすため、日本でも緩和と適応の両輪で気候変動の課題に社会全体で取り組むことが今求められています。
次回は「適応ビジネス」についてご説明します!
—————————————-
■ 国際シナジー創出委員会
海外展開、セミナー情報は下記メルマガで発信中
メルマガ「海外のお困りごとを解決しようぜ!」登録
https://urlzs.com/oEF3n
・環境インフラ海外展開プラットフォーム
https://www.jprsi.go.jp/
・気候変動適応情報プラットフォーム
https://adaptation-platform.nies.go.jp/
—————————————-
#青年会議所 #気候変動 #適応ビジネス #国際シナジー創出委員会 #愛知ブロック協議会