~歴史に学び 未来に挑む~

5.防災フェスタ概要

  • HOME »
  • 5.防災フェスタ概要

 

【官民一体となった防災フェスタ】

学校や家庭や職場における身近に感じることができる防災対策を日々認識することで、災害時の被害を軽減するために必要不可欠です。しかしながら、どの防災対策から始めたらいいのか、それを再確認する多様な視点から、もっと身近に防災を学べる機会をもたらしたいという観点から防災フェスタを開催する経緯となりました。防災フェスタでは読むだけの展示ブースだけではなく、実際の災害時に派遣される車輛展示はじめ、体験型のワークショップ、ゲーム感覚で学べるカードゲームなど、官民一体となった緊急時における防災体制の取り組みを再確認していただきます。

★【AED救急救命体験ブース】

【体験内容】
要救命者人形2つを使用し、緊急時以外に使用することがない、心臓や呼吸が止まった人の命を救う心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)を使った体験ブースとなります。

★【水害紙芝居『おおあめとぼくのゆめ』体験ブース】

【体験内容】
水害時にお家から避難所まで避難をするまでを綴った紙芝居で、子どもが間違った行動をしないよう、間違い探し方式で楽しく学ぶ水害紙芝居となります。

★【防災カードゲーム『なまずの学校』体験ブース】

【体験内容】
「なまずの学校」は、地震などの災害で発生する様々なトラブルを紙芝居形式で出題(全18問)し、トラブルを解決するのにもっともふさわしいと思う「なまずカード(アイテムカード)」を出してもらい得点を競うゲームです。このクイズは、実際に阪神・淡路大震災や東日本大震災を体験された方々へのヒアリングやアンケートを元に作られたカードゲームとなります。

★【みんなで減災し隊!備えようブース】

【体験内容】
『なぜ食品備蓄が必要なのか?』、『身のまわりの災害を知る』、『避難時の必需品』、『防災新聞から学ぶ現実の緊急時対策』、『家庭の耐震化を知る』、『兵庫県の防災センターの紹介』など緊急時の避難食や赤ちゃん用の食品備蓄などのサンプルを展示し、上記読み物ブースとして、来場者の方に防災知見を広げてもらうブースとなります。

★【ビニール袋でカッパづくり&ダンボールスリッパづくりワークショップブース】

【体験内容】
ビニール袋で雨対策用の簡易カッパづくりを体験してもらうことで、緊急時や災害時において雨の際に役立つワークショップです。

★ダンボールスリッパづくり

【体験内容】
災害時の際は混乱に陥りやすく靴を履いて外出できなかったり、避難所の施設や体育館での際に足元が汚れたりと、その際に役立つのがダンボールで簡単に作れるスリッパづくりを体験してもらうワークショップとなります。

★【明石工業高等専門学校 「RESQ」ボードゲーム】

【体験内容】
明石工業高等専門学校のD-PRO135°は2015年に発足した明石高専生防災士の有志グループです。「RESQ」は遊ぶだけで防災の知識が身に着くボードゲームです。プレイヤーは様々な「ミッション」に取り組み、「共助」を体験できます。「ミッション」では「防災グッズ」などを駆使し、成功を目指します。また、ゲーム中に発生する「防災クイズ」では、防災の知識が養われます。

★【明石青年会議所 机早潜り競争&投げてつかんで救出だ!】

【体験内容】
明石青年会議所様が昨年に行った机早潜り競争が好評とお聞きしましたこちらの競争内容は音楽に合わせて机の周りを回り、音楽が止まると机の下の隠れるという椅子取りゲームの競争ではなく皆が共助し誰一人取り残さないことの防災版机早潜り競争となります。

★投げてつかんで救出だ!

【体験内容】
こちらも明石青年会議所様が昨年に行った机早潜り競争と同じぐらい好評とお聞きしましたこちらの競争内容は受け取る側は台車に座って待機する。一人は台車に乗って座り、もう一人は3種類のロープのうち一つを台車に投げる。受け取る側が投げ入れられるものを受け取ったら投げ入れた側はロープを引っ張って台車ごと受け取る側を救出する。

­­­­★【スタンプラリー達成者用交換所ブース】

【体験内容】
それぞれの体験ブース時にてスタンプを押印し、全て達成した方にアサヒ飲料株式会社様よりお茶PET(用意数960本)、コリス株式会社様より笛ラムネ(用意数960個)、防災企業連合関西そなえ隊様よりマスク(1000個)等の防災グッズを協賛として配布します。

★【防災企業連合関西そなえ隊ブース】

LINE_ALBUM_230611_1 【体験内容】
防災企業連合関西そなえ隊
関西圏の複数の企業等が連携し、有事の際に即連携がとれるようにと、この「そなえ隊」が結成されました。「防災・減災」に取り組む機運が高まる中、企業自ら防災・減災の為の考え方やスキルを蓄積と共有をしながら幅広い層の方にお伝えしていくことを目指しております。今回そなえ隊から防災・減災についての展示ブースを設えいただきます。

★【災害派遣車輛展示ブース】

【体験内容】
展示車輛ブース:13:00~17:00
消防車(姫路市東消防署手配)・災害時緊急車輛(姫路警察署手配)・自衛隊高機動車(兵庫県防衛協会青年部会手配)の展示車ならび機能説明を随時行います。

PAGETOP
Copyright © 近畿地区協議会 All Rights Reserved.