【事業報告】【愛知の経済成長戦略委員会】
名古屋会議メインフォーラム 事業報告(濃厚版)
2021年2月11日(木・祝)13時50分から行われた、名古屋会議メインフォーラムについて、追加の事業報告をさせていただきます。
名古屋会議メインフォーラムの内容は、2月11日(木・祝)のLIVE配信でも、その後のアーカイブ配信でも、愛知ブロック協議会のYouTube公式チャンネルで限定公開となっております(アーカイブ配信は2021年2月末までです!)。
そのため、あまりここで詳細を書くわけにもいかないのですが、とはいっても、何か話のポイントくらい知りたいな~という方がいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、メインフォーラムを視聴した取材班の印象に残ったワードを、第1部の基調講演と第2部のパネルディスカッションに分けて、取り上げてみたいと思います。
それぞれの「ワード」がどんな文脈で、どんな意味で使われていたのかは、アーカイブ配信にてご確認下さい!
え?配信期間終了後は、どうすればいいのかって?
名古屋会議メインフォーラムでは、とっても内容の濃い講演とパネルディスカッションが行われておりましたので、一度ご視聴いただいた方の脳裏に焼き付いていると思います!
愛知県内で活動する多くの青年会議所メンバーも視聴していますので、気になる方は、愛知県内のJC会員に聞いてみると、内容が分かるかもしれません・・・
たぶん・・・
さて、少し話がずれましたが、本題に戻って、取材班の印象に残っているワードをご紹介致します!
第1部 基調講演
●共感資本社会 ●New Normal ●元には戻らない
●分かりやすさ ●勘違い ●お金と幸せ ●手段と目的 ●優先順位
●常識は変わる ●本質は変わらない ●内発的 ●SDGsウォッシュ
●イノベーション ●最初は“変態” ●やり続ける ●抵抗 ●はねのける ●ワクワク
第2部 パネルディスカッション
●個の時代 ●情報が溢れている ●個人の限界 ●選んでもらう
●“量的”って何? ●“質的”って何? ●問い直す ●定義する
●共感 ●ストーリーと一緒に買う ●右脳的発想 ●関係性 ●素直さ
●めんどくさい ●ファン ●長期的視点 ●未来志向 ●過程 ●気持ち
●見える ●越境 ●変化する力
どうでしょうか?メインフォーラムの内容に、興味が湧いてきませんか?
愛知の経済成長戦略委員会では、これからもワクワクするイノベーションを生み出すことのできる人財を育成し、愛知の経済を再建するため、様々な事業を展開して参ります!
ご期待下さい!!
- 投稿タグ
- メインフォーラム, 名古屋会議, 愛知の経済成長戦略委員会, 活動紹介