【活動紹介】【県内会員会議所のご紹介】
一般社団法人大府青年会議所 4月例会を取材してきました
次世代広報デザイン委員会です!
本日は、一般社団法人大府青年会議所の事業をご紹介します!
2021年4月8日(木)19:00からYouTubeのLIVE配信を併用したハイブリット形式で開催された、
一般社団法人大府青年会議所2021年度4月例会「人は変われる~誰のために・何のために~」を取材させていただきました。
詳細は、一般社団法人大府青年会議所のFacebook等で確認しましょう!
講演の様子はアーカイブ配信されているので、講演聞きたかったな~と思われた皆様は、
一般社団法人大府青年会議所のYouTubeチャンネルにてご視聴ください!
あ、チャンネル登録もお忘れなく!
↓↓↓一般社団法人大府青年会議所Facebookはこちら↓↓↓
↓↓↓一般社団法人大府青年会議所YouTubeチャンネルはこちら↓↓↓
それでは内容のご紹介に移りましょう。
一般社団法人大府青年会議所の4月例会では、『人を変えるプロ』として活躍されている、
人材育成家兼人気ユーチューバーである加藤秀視氏を講師にお招きして、
「人が変わる」ためのポイントについてご講演をいただきました。
講演中の加藤氏をパシャリ。身振り手振りを交え、熱い講演をしていただきました。
講演は、加藤氏の過酷な幼少期のお話からはじまり、非行に走っていた時期があったこと、
その結果一歩間違えれば非合法な世界の住人になりかねなかったくらい荒れていたこと、
そこから自分自身を変えて、現在のように『人を変えるプロ』として活動されるまでの経緯をお話していただいたあと、
ご自身が『変わった』経験やその過程で得られた知識や経験をもとに、
「人が変わる」ためのポイントをお話していただきました。
そのポイントとは・・・
「人は自分が決めたようにしかならない」ということであり、
言い換えるならば、
「人は変わろうと本気で思えば変われる」ということなのだそう。
いや、変わりたいと思っても変われないでしょ?
そんな簡単に変われるなら、みんな悩んだりしないでしょ?
取材班も、最初に聞いたときは、そんなふうに思っていました。
しかし、加藤氏のお話が進んでいくにつれて、
「変わろうと思えば変われる」というのは単なる精神論ではなく、
きちんとした根拠に基づいたものなんだな~と気づかされました。
文章であの熱量と説得力を再現できるほどの腕は取材班にはないので、
興味を持たれた方にはアーカイブ配信されている講演動画の視聴を強くオススメします!
ただ、我々も腐っても取材班なので、皆様の興味を引きそうなキーワードをいくつか書き起こしておきます。
キーワードをみて、「これは何のことだろう?」と思われた方は、
ぜひアーカイブ配信されている講演動画をご覧ください。
え?くどい?
失礼しました。大事なことなので何度も言いました。
【取材班的講演キーワード】
●思い込む
●「変われない」と思っている人は「変われない」
●解釈と事実
●解釈が事実を作る
●本気で心の底から思い込む
さて、本事業は2部制で、加藤氏の講演に続いて、
一般社団法人大府青年会議所副理事長である池ノ下祐亮君と加藤氏の対談が行われました。
対談では、変わるために努力をすることをテーマに、
努力をする前にどういうことをしなければならないかといったことについて、
お話をお聞きすることができました。
ここで、記事を作成に携わった委員会メンバーの感想をひとこと・・・
「加藤さん、渋くてカッコ良かったです。」
愛知ブロック協議会2021年度の次世代広報デザイン委員会では、県内会員会議所の活動をご紹介させていただくことを通して、県内会員会議所の皆様のサポートを行って参ります。
最後に、取材の依頼をご承諾いただきました一般社団法人大府青年会議所の皆様、ありがとうございました。