価値デザイン特設ページ「子育て支援企業が生き残る理由」
一億総活躍社会 ―― 若者も高齢者も、女性も男性も、障害や難病のある方々も、一度失敗を経験した人も、みんなが包摂され活躍できる社会。その実現が強く叫ばれる一方で、第一子の出産を機に約半数の女性労働者が離職をしており、過去5年間の間に約101万人の女性が出産・育児を理由に前職を離職されています。全国の待機児童数は減少傾向にあるとされつつも、隠れ待機児童は全国で約7万1000人いるとされています。
2020年までに13%以上を目標としていた男性の育児休業取得率は2019年度6.16%と大きく乖離しており、官民ともに、子育てと仕事を両立させる体制が十分とはいえません。
公益社団法人日本青年会議所 近畿地区協議会では、今年度、「働きながら子育てのできる社会の実現」を目標に活動を進めてまいります!
■特集1 もはや当たり前!? これからの人材確保のキーワードは子育てと仕事の両立
なぜ、今の時代に企業の子育て支援が必要なのか!?その理由を探ります。
■特集2 何から取り組めばいい?他社の事例から学んで第一歩を踏み出そう!
他社は実際にどのように取り組んでいるのか。その効果はどうなのか。先進的に取り組む企業にインタビューをしてきました!
▶日本ユニシス株式会社
えるぼし認定(3段階目)取得!!東証一部上場企業 日本ユニシス株式会社の取り組む子育て支援とは!?
▶セコム株式会社
上司が率先して休暇取得を推進!社内環境づくりから取り組むセコム株式会社の子育て支援
▶浦堂認定こども園
社員の意識改革からつなげる働き方改革 ―浦堂認定こども園の取組み
▶ギグワークスクロスアイティ株式会社
社長自ら率先して魅せる!なでしこ銘柄・健康経営優良法人、ギグワークスクロスアイティ株式会社の子育て支援
▶株式会社Credo Ship
勤務時間だけでなく勤務場所、給料まで自由!!自由が生み出す創造的な働き方改革 ―株式会社Credo Ship.
▶株式会社アワーズ(アドベンチャーワールド運営会社)
企業内保育園を開設!10分単位での時短取得など多様なニーズに対応する株式会社アワーズの取組み
■Work Life Innovation セミナー
組織改革をすすめるためには何が必要なのか。プロの経営コンサルタントによる無料のオンラインセミナーのお知らせ。
▶︎オンラインセミナー
「社内コミュニケーションを通して自律型組織への変革」×withBABY 開催のお知らせ
■「働く女性の本音とは!?」
~女性経営者・女性社員・女性教員の本音トークはこちら!!
企業の子育て支援にとって大事なものは何なのか。女性だけの本音トーク!
■with BABY特集 手がかりはここにある!with BABY宣言で子育て企業の第一歩を
何から取り組んだらいいかわからない・・・。そんなときはまずここから!
▼動画でわかるwithBABY宣言
■関連記事 地方から高まる子育て支援の流れ
▶高槻市議会議員 竹中健さん 「高槻市から見る子育て支援の現状と課題」
▶島本町町議会議員 野村篤さん 「島本町での子育て支援の取り組み」
■簡単なことからレッツ・アクション!!
自分にあてはめて考えて、小さな一歩からでもいいので踏み出していきましょう。コロナウイルス感染拡大の影響もあり、社会環境が大きく変わろうとしていると感じる人も多いと思います。
今ほんとうに求められていることは、何でしょうか?
本質をつかんで行動するためには何が必要でしょうか?
考えることは大切なスタートです。いまだからこそできることをやってみましょう
■みんなの子育て支援掲示板 〜あなたの企業の取組を教えて下さい〜
あなたの企業の子育て支援の取り組みを、本サイトを通じて発信してみませんか?
経営者が社員に子育てを支援する!とコミュニケーションをとることも大きな第一歩です。子供を連れての出勤や会議への参加を取り入れる、などなどあなたの会社の踏み出した第一歩を共有してください。
■アンケートへのご協力のお願い
この度は、本特設サイトを閲覧いただき誠にありがとうございました。
率直なご意見を教えてください。