20220612_ブロックアカデミー-5

2022年6月11日(土)に、尾道市の浄土寺にて2022年度広島ブロックアカデミーが開催されました。
広島ブロックアカデミーは年に1度開催される、広島ブロック協議会内全てのLOMの新入会員・近年入会者を対象とした、JCについて理解を深め、自己成長と他LOMとの懇親を図る貴重な機会です。

20220612_ブロックアカデミー-30

20220612_ブロックアカデミー-31

今年度は今岡理事長率いる一般社団法人尾道青年会議所(以下、JCI尾道)が主管し、広島ブロック協議会では平井委員長率いる理念共感拡大委員会が担当する委員会となります。
広島ブロック役員団も設営・運営の補助を行い、広島県内全12LOMの理事長と専務理事にもご協力をいただきつつ盛大に開催されました。
残念ながら天候には恵まれませんでしたが、JCI尾道をはじめとする設営メンバーは前日から綿密なリハーサル等の準備を行い、当日は懇親会まで事業を設営いただきました。

20220612_ブロックアカデミー-27

20220612_ブロックアカデミー-34

新型コロナウイルスの感染対策予防として、入場前には抗原検査キットで検査を行い、陽性反応の出なかった方のみ入場を許可する設えといたしました。

20220612_ブロックアカデミー-7

20220612_ブロックアカデミー-17

開校式後は、山田ブロック会長による新入会員・近年入会者を対象としたJCについて学ぶセミナー「JCプラットフォーム」を開講いたしました。
そもそも、JCって何をする団体? どんなことが学べるの? JCIクリードって何? なぜ、何のためにJCをするの? などの誰もが一度は抱く疑問を、自身の経験を交えつつ丁寧に解説いただきました。
受講する参加者の表情は真剣で、熱心にメモを取りつつ聴き入っていました。

20220612_ブロックアカデミー-48

20220612_ブロックアカデミー-53

20220612_ブロックアカデミー-55

JCプラットフォームを終えた後、「アクティブラーニング」を行います。
講師としてJCI東京の小川芳裕様とJCI東京シニアの宮坂恵利子様をお招きし、THE SDGs アクションカードゲーム X クロス を使ってSDGsを通じたまちの課題の解決方法を学びつつ、LOMの垣根を越えて会員同士のつながりを育みました。

20220612_ブロックアカデミー-70

新入会員・近年入会者も、緊張の面持ちでこれから一日を共にする仲間とまずは名刺交換を行います。

20220612_ブロックアカデミー-67

20220612_ブロックアカデミー-62

各LOMの理事長・専務理事の皆様にはチームのまとめ役として各班に入っていただき、メンバーの成長の手助けをしていただきました。

20220612_ブロックアカデミー-80

20220612_ブロックアカデミー-81

20220612_ブロックアカデミー-128

20220612_ブロックアカデミー-136

アクティブラーニング①を終えた後に、昼食を兼ねた「フィールドラーニング」へ出かけます。
歴史と風情を感じる尾道のまちを散策しつつ、メンバーはチェックポイントを回りながら尾道というまちの課題を見出していきます。

20220612_ブロックアカデミー-86

普段は見ることのできないメンバーの姿や表情、そして新入会員の意外な一面を発見しつつ、笑顔の絶えないフィールドラーニングとなりました。
あいにくの雨ではありましたが、雨天でしか見られない向島を望む尾道水道の景色は、きっと参加者の心に残るものになったと思います。

20220612_ブロックアカデミー-89

20220612_ブロックアカデミー-95

フィールドラーニングを終えると、次はアクティブラーニングの続きを行います。
尾道のまちを散策しながら見つけた、まちの課題について解決に取り組みます。

20220612_ブロックアカデミー-144

20220612_ブロックアカデミー-146

既成概念にとらわれない自由な発想でまちの課題を解決しながら、最後は参加チーム全員に向けて課題の解決方法のプレゼンテーションを行います。

発表できるのは新入会員のみという厳しいルールを課せられる中、各LOMの理事長がアドバイスをしつつ、チームメンバー全員で内容を指摘し合いながら完成度を高めてゆきます。

20220612_ブロックアカデミー-97

20220612_ブロックアカデミー-101

20220612_ブロックアカデミー-105

そして、全てのチームがそれぞれの解決方法を堂々とプレゼンテーションし、アクティブラーニングを締めくくりました。
緊張しつつ話し始めるも、説明するに連れ口調は次第に熱を帯び、全員が達成感に満ちた表情で発表を終えていたと思います。

20220612_ブロックアカデミー-110

20220612_ブロックアカデミー-111

ほんの僅かな時間で、新たな仲間とともに大きく成長してゆく新入会員の姿を間近で見ることができ、これがブロックアカデミーの醍醐味なのだ感じました。
時に笑い、時に真剣な表情で真摯にまちの課題に取り組むその姿は、すでに「JAYCEE」と呼べるものだったと思います。

20220612_ブロックアカデミー-113

20220612_ブロックアカデミー-116

閉校式の後には、尾道国際ホテルにて懇親会を開催いたしました。
アクティブラーニング②での優績チームを表彰し、それぞれ今日のチーム内や既知の友人と懇親を深めました。

20220612_ブロックアカデミー-122

20220612_ブロックアカデミー-126

閉会の挨拶では片岡監査担当役員の「JC、やめんなよ。」という言葉がとても印象的でした。
一日を振り返りつつ、LOM外にできた仲間との絆を感じ、一時の別れもを惜しみながらも次回の渉外活動で再開することを約束し合う場面をあちこちで見かけました。

事業を通して、新入会員・近年入会者だけでなく、歴の長い会員も本当に多くの学びがあった一日だったと思います。
JCI尾道と理念共感拡大委員会の行き届いた設営は本当に素晴らしく、全員が一致団結して事業を成功させようとする想いがあったからこそ、成功裏に終わったのだと思いました。
本当にありがとうございました。

7月もサマーコンファレンスやJCカップ事業、ブロック野球大会、第4回会員会議所会議と多くの活動が予定されております。
会員一人ひとりを光り輝かせるための広島ブロック協議会を目指して、運動を展開して参ります。

引き続き、よろしくお願いいたします。