Create & Support !!

東北青年フォーラムin栗原

  • HOME »
  • 東北青年フォーラムin栗原

【東北青年フォーラム 開催後報告! クロージングセレモニー 編】

東北青年フォーラムin栗原を無事終えることができました。
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
東北青年フォーラム運営委員会より開催後の報告です!
東北青年フォーラム運営委員会では、東北青年フォーラム㏌栗原の締めくくりであるクロージングセレモニーを行いました。
セレモニーでは、会務担当副会長として柳沼 勝恵君、鹿俣 貴裕君、佐藤 健二君、運営専務として坂下 立志君が登壇しファンクション総括を行ったのち、次年度会長候補者発表としてJCI湯沢(秋田ブロック協議会)の高橋 隆太君が2023年度東北地区協議会会長候補者として紹介されました。
また、鍵の伝達式では2023年度東北青年フォーラム開催地でありますJCI北上(岩手ブロック協議会)へ無事東北青年フォーラムの鍵が伝達されました。
2日間を締めくくり次年度へつながるクロージングセレモニーとなりました。
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 東北青年フォーラム運営委員会 委員長 伊藤陽介306771859_3202824339977033_3911440562388405471_n 307122486_3202824343310366_296946232519764103_n 306974788_3202824313310369_2263339121168520840_n 306847108_3202824303310370_2874388288029039470_n 306983172_3202824403310360_5493435509962383415_n 306717253_3202824419977025_4203834902765236257_n

【東北青年フォーラム 開催後報告! これからの日本は東北が引っ張る! ~カーボンニュートラル時代の地域資源活用法~ 編】

東北青年フォーラムin栗原を無事終えることができました。
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
東北経済グループより開催後の報告です!
メインフォーラムでは【これからの日本は東北が引っ張る! ~カーボンニュートラル時代の地域資源活用法~】と題して、
東北にある豊富な資源を活かすことで、既に到来しているカーボンニュートラル時代は東北とって大きなチャンスとなることを伝えるべく、講師に元宮崎県知事である東国原英夫氏、東北大学大学院の教授である中田俊彦氏をお迎えし、トークディスカッションをしました。
当日はディスカッションの中で「東北にはどのようなポテンシャルがあるのか?」「明日から何をするべきか?」などのお話を両講師の経験や知識を基に頂きました。
参加頂いた方が東北の未来に希望を持つことができ、未来のために行動が変わるきっかけとなっていることを願っています。
当日ご参加頂いた皆様、また準備から本番までご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:
2022年度 価値デザイン会議 議長 上野佑太
2022年度 東北グリーン社会確立会議 議長 石田壮平
306907687_3202823153310485_7010917435347514540_n 306894852_3202823113310489_1331254582552681683_n 306939843_3202823093310491_7654967407373267903_n

【東北青年フォーラム 開催後報告! 若年層の政治参画について本気で考えるセミナー 編】

東北青年フォーラムin栗原を無事終えることができました。
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
組織運動確立会議より開催後の報告です!
組織運動確立会議では、非常に取り扱いの難しい【政治】に関する内容がございました。
若年層の政治参加を増やす方法を考えつつ物事の本質、何のために政治に参加し、参加することで何が得られるのかを、講師である成田悠輔様とともに構築して参りました。
そして当日は会長 阿部 徹君と会務担当副会長 佐藤 健二君を交え、白熱したディスカッションが交わされました!
東北青年フォーラムを通して、1つでも皆様にとっての学びに繋がっていただければ幸いです!
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 組織運動確立会議 議長 大和田諒
306622767_3201750270084440_7139631319602784655_n 306655651_3201750296751104_5334638547024538187_n 306862409_3201750340084433_4065661732822856381_n

【東北青年フォーラム 開催後報告! SDGs1.0 編】

東北青年フォーラムin栗原を無事終えることができました。
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
組織運動確立会議より開催後の報告です!
東北の資源とは、何か。今SDGsはどうなっているのか、バッジをつけるだけがSDGsになっていないか。実際何をしていけばいいのか、どうやってやっていけばいいのか、東北の実例を組み込みながら、
実際にSDGsを社業、LOMベースで取り込む方法を本ファンクションにて発信させていただきました!SDGsへの取り組みが皆様の社業の持続的な発展につながり、ひいては地域全体へ波及し伝播することを祈念します!
東北青年フォーラムを通して、1つでも皆様にとっての学びにつながれれば幸いです!
組織運動確立では
SDGsが東北地区で、更に普及する一歩踏み出すきっかけとなることを願っています。
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 組織運動確立会議 議長 大和田諒
306639800_3201749166751217_6185309266994032606_n 306620072_3201749196751214_8278476602677413021_n 306781751_3201749230084544_5691461048679411437_n

【東北青年フォーラム 開催後報告! 質的カフェ~Enjoy Stay to TOHOKU 編】

東北青年フォーラムin栗原を無事終えることができました。
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
価値デザイン会議より開催後の報告です!
価値デザイン会議では【質的カフェ~Enjoy Stay to TOHOKU~】と題して
東北6県の価値デザイン事例を集め、動画で視聴を頂く場を作りました。
動画を視聴頂いた方には紹介した商品を実際に提供し、飲食をして頂くことで、価値デザインの事例に触れることで「価値デザインとは何か?」を考えて頂きました。
商品やサービスの開発における物語を知り、その商品を実際に飲食することで、より明確に行動がイメージできる場を提供できました。
参加者からは「色々な事例を知ることができた」「自分にもできそう」などの声を頂くことができました。
本事業をきっかけに東北に多くの魅力が産まれていくことを願っています。
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 価値デザイン会議 議長 上野佑太
306628414_3201741590085308_7527967463075278880_n 306742691_3201741586751975_5550023565664886364_n

【東北青年フォーラム 開催後報告! AWARDS TOHOKU 2022 編】

東北青年フォーラムin栗原を無事終えることができました。
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
事務局より開催後の報告です!
組織運営グループでは【AWARDS TOHOKU 2022】と題して最終審査とAWARDS授賞式を開催させていただきました。
最終審査では9つのLOMの事業を発表いただき、様々な事業を知ることができる機会を作ることができました。
ご登壇いただいたLOMの代表者の皆様本当にありがとうございました。
その結果、東北一拡大LOM賞は、一般社団法人遠野青年会議所が受賞し、
AWARDS TOHOKUグランプリは、一般社団法人大船渡青年会議所「愛をカタチにYourBOOK」が受賞いたしました。
おめでとうございます!!
素晴らしい事業や拡大の考え方が多くの参加者の皆様へ届いていれば幸いです!
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 事務局長 髙橋 亮
306629963_3201412793451521_8797185946804139445_n 306603307_3201412893451511_6671094447404340220_n 306724238_3201412846784849_6385450807082189844_n 306629660_3201412996784834_851595955844070192_n

【東北青年フォーラム 開催後報告! 会員拡大成功LOMに学ぶ!即実践会員拡大フォーラム2022! 編】

東北青年フォーラムin栗原を無事終えることができました。
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
東北青年フォーラム運営委員会より開催後の報告です!
9月4日、若柳公民館2階大研修室にて、会員拡大に関するセミナーを開催させていただきました。
東北地区内で会員拡大に成功をしている4LOMの理事長にご登壇をいただき、本年度の会員拡大や会員育成に関する取り組みをお話いただきました。
取り組みに関しては、具体的なお話も多くいただき、ご参加いただいたメンバーにとって学びの場とすることができたと感じております。
セミナー終了後は、参加者同士名刺交換をするなど、情報交換の場として非常に有意義な場となりました!
パネリストとしてご登壇をいただきました、一般社団法人遠野青年会議所理事長 河野堅太君、公益社団法人青森青年会議所理事長 関貴光君、一般社団法人泉青年会議所理事長 七海拓也君、公益社団法人仙台青年会議所理事長 八重樫司君におかれましては、多くの学びを提供いただきましたこと、感謝申し上げます。
本セミナーが、東北地区協議会内各地会員会議所メンバーの皆様の行動に繋がれば幸いです。
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 東北青年フォーラム運営委員会 委員長 伊藤陽介
306342568_3201376273455173_6002497468974619205_n 287903663_3201376260121841_5093475176356303631_n 306267249_3201376270121840_2243679371661948380_n

【東北青年フォーラム 開催後報告! 連携推進事業~協働で変える未来~ 編】

東北青年フォーラムin栗原を無事終えることができました。
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
ネットワーク構築委員会より開催後の報告です!
ネットワーク構築委員会では、大塚製薬㈱様といわてNPO災害支援ネットワーク様のブース出店を設営しました。
大塚製薬㈱様のブースでは、健康経営について展示と説明会を実施し、メンバー個人とLOMとのネットワークを拡げる機会と致しました。また、東北地区と連携協定を結んでいる企業であり、青年会議所との関係をさらに深める機会となりました。
いわてNPO災害支援ネットワーク様のブースでは、防災についての展示を行っていただきました。ブロック防災担当の方々をはじめ、多くのLOMの方々とつながる機会となりました。そのネットワークを今後、東北地区内の防災、減災に活かしていただければ幸いです。
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 ネットワーク構築委員会 委員長 照井和弘
306479823_3201344340125033_5469403294680777127_n

【東北青年フォーラム 開催後報告! 次世代東北アカデミー 事業構想発表会並びに閉校式 編】

東北青年フォーラムin栗原を無事終えることができました。
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
次世代東北アカデミー委員会より開催後の報告です!
次世代東北アカデミー委員会では事業構想発表会並びに閉校式事業が開催されました。
本年、LOMの理事役員を対象にアカデミー生を募集し、エントリー後JCプログラムセミナー、八戸にて行った2泊3日の合宿を終え、
3名1組のグループに分かれて事業構想を作成し、東北青年フォーラム内にて発表を行っていただきました。
最優秀アカデミー生に
JCI横手(秋田BC)熊谷剛 君
JCI塩釜(宮城BC)高嶋啓佑 君
の2名がW受賞いたしました。
また、最優秀事業構想に
5班の JCIカシオペア(岩手BC) 高田 将洋 君、JCI新庄 (山形BC) 柿崎 佑太 君、JCIとめ (宮城BC) 猪股 圭太郎 君
が受賞いたしました。
ご参加いただいた全アカデミー生が、本年の経験を各地域へ持ち帰り、 持続的な地域への創造へ向け、行動し続けることをご祈念いたします。
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 次世代東北アカデミー委員会 委員長 鈴木陽介
306559732_3201342846791849_526679429565132300_n 306609630_3201342906791843_7467144078998695840_n 306334125_3201342913458509_2707615369786138055_n 306340251_3201342963458504_946590738803217920_n 306490978_3201342856791848_7136589392501680740_n 306536356_3201342953458505_7881107740062265868_n

【東北青年フォーラム 開催後報告! カーボンニュートラルパーク 編】

東北青年フォーラムin栗原が無事、先日閉会いたしました!
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
東北グリーン社会確立会議より開催ご報告です!
東北グリーン社会確立会議では【カーボンニュートラルパーク】と題して、カーボンニュートラルを実際に見て、触って、感じてもらう体験事業を行いました。
・TOYOTA様、NISSAN様のご協力のもと、水素を燃料として走る「MIRAI」、電気自動車「ARIYA」の展示・試乗
・コミュタン福島様のご協力のもと、太陽光発電・風力発電の仕組みを学べるワークショップ
・明日から出来るカーボンニュートラルの取り組み・東北企業の取り組み紹介のポスター展示
を行いました!!!
この事業が、地域企業がカーボンニュートラルに向けて一歩踏み出すきっかけとなることを願っています。
出しきれなかったカーボンニュートラルについての情報や、疑問・質問などがあれば下記問い合わせフォームからいつでもご連絡ください。
お問い合わせフォーム→https://forms.gle/nJBv1iFABa84iJPp9
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 東北グリーン社会確立会議 議長 石田壮平
306318508_3201332323459568_7826629543480999360_n 306508539_3201332340126233_6976793331977585918_n 306580400_3201332320126235_4752998449868971590_n

【東北青年フォーラム 開催後報告! オープニングセレモニー 編】

東北青年フォーラムin栗原を無事終えることができました。
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
東北青年フォーラム運営委員会より開催後の報告です!
東北青年フォーラム運営委員会では、開催に先立ち、栗原市長 佐藤智様を始めとする、多くの方々にご臨席をいただきオープニングセレモニーを執り行いました。
セレモニーでは、地元高校生による「栗原市の未来を考える作文」の発表や城生野神楽さんによる鶏舞などを披露いただきました。
また、議長・委員長・事務局長から、フォーラムにて開催されるファンクションの説明をさせていただき、期間中に行われる各種ファンクションへの期待感を高めることができました!
ご来場いただきましたすべての皆様に御礼を申し上げます!ありがとうございました!!
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 東北青年フォーラム運営委員会 委員長 伊藤陽介
306232755_3201331183459682_5068764350710641344_n 306272582_3201331110126356_9222737046639803277_n 306329601_3201331106793023_7467460046627603598_n 306396330_3201331103459690_3591966803622632173_n 306475612_3201331086793025_3867328331376769387_n 306567551_3201331076793026_8800389053052628752_n

【東北青年フォーラムin栗原 大会成功祈願祭!】

目前に迫った東北青年フォーラムin栗原への成功と、機運を高めるべく、栗原市若柳の平野神社にて大会成功祈願祭を執り行いました!!
刻一刻と開催が迫り、緊張感が高まってまいりました!!東北地区協議会一同、皆様をお待ちしております!!
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 東北青年フォーラム運営委員会 委員長 伊藤 陽介
304986960_3193764274216373_643484438571155625_n 304932776_3193764347549699_2438611839585591379_n 305017511_3193764307549703_4803370705550874862_n 305082211_3193764407549693_3363163601404411101_n

【東北青年フォーラムin栗原 市長表敬訪問!!】

ついに明日に迫った 東北青年フォーラムin 栗原!
本日は開催前に宮城県栗原市長 佐藤 智様へとご挨拶にお伺いさせていただきました!!開催に際して会場をご提供いただいた御礼や開催への意気込みをお話しさせていただきました!!
東北青年フォーラムin栗原!!いよいよ明日開催です!
皆様 「come on baby kurihara!!」
心待ちにしております。
※マスクは写真撮影時に一時的に外しております。
【東北地区協議会公式Facebook】
【東北地区協議会公式Instagram】
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
掲載担当:2022年度 総務広報戦略委員会 委員長 佐藤浩樹
304951113_3193762507549883_5457742114482098798_n 305035652_3193762570883210_5877475941012159373_n

【東北青年フォーラムin栗原 PR動画 YouTube動画公開!!】

9月3日・4日、東北青年フォーラム㏌栗原が開催されます。
価値ある魅力がいっぱい詰まったまち栗原に是非ともお越しください。
皆様のご来場お待ちしております!!
Come On Baby KURIHARA!!
①くりこま高原駅
②平野神社
③六日町商店街
④細倉マインパーク
⑤スライダーパーク
⑥道の駅 路田里はなやま
⑦くりこま山車まつり
⑧花山少年旅行村キャンプ場
下記リンクより、是非ご視聴ください!!
https://www.youtube.com/watch?v=RemEpo897z4
【東北地区協議会公式Facebook】
https://www.facebook.com/jci.japan.tohoku.district.council
【東北地区協議会公式Instagram】
https://www.instagram.com/tohoku_jc/
☆公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会の各情報はこちらから
https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/
☆その他東北地区 各ブロック協議会の情報はこちらから
青森ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/aomori/
秋田ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/akita/
岩手ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/iwate/
宮城ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/miyagi/
山形ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/yamagata/
福島ブロック協議会→https://www.jaycee.or.jp/2022/tohoku/fukushima/
掲載担当:2022年度 東北青年フォーラム運営委員会 委員長 伊藤 陽介
302938691_3191693351090132_2965792265831150295_n

【東北青年フォーラムFacebook続々更新中!!】

東北地区協議会最大の運動発信の場である東北青年フォーラムin栗原開催にむけて、東北青年フォーラム運営委員会では引き続きSNSの更新を行っています!!
■Facebookはこちら→→ https://www.facebook.com/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E9%9D%92%E5%B9%B4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-104755015522543
■Instagramはこちら→→ https://www.instagram.com/tohokuseinenforum/
■Twitterはこちら→→ https://twitter.com/TohokuSeinenFRM
栗原市の持つ、秘められた魅力をお届けしております!今後も目を離せません!!
東北青年フォーラムin栗原は9月3日・4日!!Come On Baby KURIHARA!!
tohoku2022logo

【東北青年フォーラムin栗原 2022年度主管締結式YouTube公開!!】

2022年2月13日(日)宮城県栗原市グランドプラザにて、2022年度東北青年フォーラムin栗原の主催主管締結式が行われました。
主催として2022年度 東北地区協議会 会長 阿部 徹 君、主管として一般社団法人栗原青年会議所 理事長 高橋 正樹 君、立会人として、2022年度 宮城ブロック協議会 会長 尾形 長治 君、公益社団法人郡山青年会議所 理事長 久保田 雄大 君にご出席いただき、滞りなく調印いただきました。
本動画は、本来であれば2022年度京都会議にて行われる予定でございましたが、新型コロナウイルス感染症の影響から実地開催を行うことができなかったため、動画配信とさせていただいております。
2022年度東北青年フォーラムin栗原開催の第一歩が踏み出されました。
勢いを絶やすことなくまだまだ邁進してまいりますのでよろしくお願いします!!東北青年フォーラムin栗原は9月3日・4日!!
Come On Baby KURIHARA!!
下記リンクより、是非ご視聴ください!!

https://youtu.be/Kl58FzCMQ_Y

 

IMG_7744

主管文

東北地区協議会の運動を発信する最大の場である東北青年フォーラムの主管という貴重な機会をいただきましたことを心より感謝を申し上げます。東北地区74LOM会員の皆様と交流を深められることに大きな期待を膨らませています。
宮城県北西部に位置する栗原市は、2005年4月1日に栗原郡10町村が合併し、県内最大面積を有する自治体となりました。その広大な土地には、国道4号線の東西に広がる田園地帯、初夏には栗原市の花に制定されているニッコウキスゲなどの高山植物が咲き誇る世界谷地、秋には紅葉が「神の絨毯」とも呼ばれる栗駒山、越冬するために約10万羽のマガンやハクチョウが飛来するラムサール条約湿地伊豆沼・内沼といった四季折々に姿を変える雄大な自然美が広がり、これらは県内外から多くの人々が集まる栗原の観光資源です。
この地域は、続日本紀に「置陸奥国栗原郡」の名で登場し、767年には奈良時代最北の陸奥支配の拠点とされ、後に宝亀の乱の舞台となる伊治城がおかれました。伊治(これはり)は、「くりはら」の由来ともいわれています。合併後は、ひとつの自治体でありながらも旧10町村それぞれが特色ある歴史、文化、伝統行事を有する地域です。
栗原市の交通面では、東北新幹線のくりこま高原駅を有し、東北自動車道の2つのインターチェンジや、現在3つ目のインターチェンジの整備が進められています。交通面を考えると「東北のへそ」にあたる地域であり、東北各地から参加される方々にとって参加しやすい立地にあります。
主管LOMとしては、会員減少などの諸課題を抱える中でより良い地域づくりを推進していくために、東北青年フォーラムの主管を通じて人材の発掘・育成を図ることで、今まで以上に地域を牽引するLOMへと強化したいと考えています。さらに、東北青年フォーラムin栗原という機会を我々と気持ちを同じくする地域団体との関係を密にする機会として地域課題に向き合うアクティブシチズンのネットワークを築き、地域全体で積極的にまちづくりを推進する栗原市にしたいと考えています。それが東北青年フォーラムを主管するにあたっての中長期的な主管益として、大会以降の持続的なまちづくりにつながると信じています。
開催地に集まることが叶わなかった過去2大会を含め、連綿と受け継がれてきた大会への想いを引継ぎ、東北地区協議会と共に運動を発信し、東北青年フォーラムin栗原を通じて、参加者が地域を創る当事者であるという意識を高め、伝統を重んじながらもより良い変化をもたらし、希望をもって次代を築く意志のもとに、人々が集う栗駒山のように東北をつなぎ、関係者一同が栗駒山の残雪が形づくる駒(馬)のように未来に向けて駈け出し、新たな価値を創造する大会にすることを誓います。

大会開催理念

東北では古くから「結い借り」「結い貸し」という労働力や食物の貸し借りがあり、互いに協力し合いながら暮らし、生きるための「結」の精神が育まれてきました。現在、都市一極集中から多極分散への変化の兆しが見られる中、東北の持続可能な地域を創り上げていくためには、地域資源を有効に活用し各地域の価値を高め、私たちはこの東北に受け継がれる「結」の精神を大切にし、自らの利害だけでなく、地域全体の発展を優先させる意識を持ち、結の精神という「愛を前提とした」運動を東北で引き継いでいく必要があります。
東北青年フォーラムは、東北地区協議会のスケールメリットを活かした、地域、市民参加者、主管、メンバーの4つの益をもたらす上に本年は、ビジネスとの融合という企業益の視点を取り入れたファンクションで学びや気付き、そして共感を得られる大会とします。それぞれの地域で抱える課題や問題に取り組む上で、東北地区青年会議所メンバー一人ひとりが人やまち、企業、各種団体の架け橋になることで連帯感や共同意識と信頼関係を築きながらみんなの力で自立的に住みよくしていく「東北コミュニティー」の創造につなげて参ります。大会を通して市民参加者に青年会議所という組織を理解する機会とするだけでなく、地域に共感を生み、社会、経済、環境の課題解決への当事者意識を高め、東北各地に好循環を生む大会を目指します。
開催地である宮城県栗原市は、続日本紀に「置陸奥国栗原郡」の名で登場し、767年には後に宝亀の乱の舞台となる伊治城がおかれ、奈良時代の最北の陸奥支配の拠点とされておりました。その時の伊治(これはり)は、「くりはら」の由来ともいわれています。そしてひとつの自治体でありながら旧10町村それぞれの特色がある歴史、文化、伝統行事を有する地域でもあり、合併を機に各地先人たちが継承してきた歴史を尊重しながらも、東北新幹線を誘致するなど新たな文化を取り入れ、更により良い地域を求め挑戦を絶やさない市民が率先して地域の発展に取り組んできた地域でもあります。
くりはらが織り成す豊かな自然と地域文化、そして東北地区協議会がもたらす新たな価値を共に創り上げる運動の融合こそが、参加者一人ひとりの視野を広げ、持続可能な社会へ向けた意識を醸成させ、「共感」と「共創」そして「結」の精神を兼ね備えた未来へ能動的に行動できる人材を創出し、愛が溢れる東北を実現します。

大会スローガン

211217 suro-gann-1

大会シンボルマーク

211121 symbol-mark-1

PAGETOP
Copyright © 東北地区協議会 All Rights Reserved.