1/31(火)

社会経済向上委員会にて、企業が環境に配慮した MOTTAINAI 運動 オンライン説明会が開催されました。

 

現在の社会では、これまでの大量生産、大量消費によって、人々の生活は豊かになった一方で、モノを大切にするという心が薄れ、廃棄量は減少傾向にあるものの、いまだ多くのモノが捨てられています。

現状の社会システムでは、地球上の資源が枯渇し、地球に住むことすらできなくなる未来がすぐそこまで来ています。

また、それに伴う地球環境問題を改善していくためには、一人ひとりが意識し、すべての人が一緒に取り組んでいかなければ問題は解決されません。そこで、もったいないの精神をベースとした、MOTTAINAI運動を公益社団法人日本青年会議所 地球環境委員会と連携し、社会経済向上委員会で推進してまいります。

 

MOTTAINAI運動とは、全てのモノ(命)を大切にし、活かし切るという考えのもと、使い捨てではなく、まだ何かに使えないか?という視点をもってこれまで捨てられていたモノなどに、新たな価値を加え、命を吹き込み、資源を大切にするために自分ができることからはじめる運動を起こすことで、持続可能な循環型社会を指します。

 

三重県内の青年経済人として、地球環境に優しい社会の実現に向け、環境に負担をかけないライフスタイルを推進したいと考えております。

 

ご参加いただいた、三重県内各地会員会議所会員の皆様

開催地 一般社団法人志摩青年会議所 吉村 裕輝理事長

有難う御座いました。

 

また、本事業にご協力いただいた、

公益社団法人日本青年会議所 地球環境委員会 外舘委員長

公益社団法人日本青年会議所 地球環境委員会 竹村副委員長

公益社団法人日本青年会議所 地球環境委員会 瀧口副委員長

そして、風間委員長をはじめとする、社会経済向上委員会のメンバーの皆様、お疲れ様でした。