こんにちは!
6月に入り、いよいよ香川ブロック大会が迫って参りました!
香川ブロック協議会最大の事業です!
前半の記念事業、後半の記念式典に分かれます。
<スケジュール>
土庄港9:45着高速艇、もしくは10:00着フェリーに合わせ、貸し切りバスを運行します。
10:30~12:15: 第48回 香川ブロック大会記念事業(オリビアン小豆島)
この事業は、東京大学教授で、現在、一般社団法人日本社会イノベーションセンターの代表理事を務められている堀井 秀之 先生や、東京大学の学生や卒業生、ならびに香川県内の高校生、大学生らが参加して行われます。
堀井先生は、「i school」という教育手法を用いて、様々な取り組みをされており、今回もその手法が用いられます。
これに先立つ6月16~17日、i schoolを学ばれた東京大学などの大学生、卒業生が加わって企画した
ワークショップ「未来の香川に人とアイデアの交流の場つくる」
を小豆島にて開催します。
香川県内の高校生、大学生を中心に参加して頂き、県内で有効に活用されていない地域資源を活用しつつ、様々なバックグラウンドを持つ人々が集い、アイデアを交流する場を、これまでにない形で生み出せないか、様々なフィールドワークを通じて、学生の皆さんにプランを考えて頂きます。
このワークショップで作成したモデルプランを、この日の事業前半に発表して頂きます!
その後、堀井 秀之 先生による
講演 「地方だからこそ起こせるイノベーション」
ワークショップ「未来の当たり前をデザインする」
を開催します!
「イノベーションとは、未来の当たり前のこと」と言われています。
つまり、未来の当たり前を見つけるためには、「過去の当たり前」、「現在の当たり前」を分析することが必要です。
ワークショップでは、APISNOTEという電子付箋WEBツールを使いながら、これらを分析していき、イノベーションワークショップが楽しい体験であることを実感して頂きます!
12:40~13:30パワーランチ(オリビアン小豆島)
午後からは、公益社団法人 小豆島青年会議所の事業が、並列で2つあります。
2つのうちのどちらかを選んでいただき、会場へ移動します。(天空ホテル 海盧までは、シャトルバスが運行されます!)
午後:小豆島青年会議所事業
➀ 13:35~15:20 新産業創造委員会 事業(オリビアン小豆島)
➁ 14:00~15:30 全島民能力開発委員会 事業 (小豆島温泉 天空ホテル 海盧)
①、②のどちらかに、ご参加頂けます。
その後、バスにて、記念式典会場に移動します。
16:15~17:45 記念式典(土庄中央公民館)
2018年度の運動を発信し、本年度の運動を再確認するとともに、2019年度の香川ブロック会長予定者の発表・香川ブロック大会開催地LOMの発表を行い、2019年度への機運を高めます!
さらに、メンバー同士の友情を深め、結束力を高めましょう!
18:15~19:45 大懇親会(オーキドホテル)
このようなスケジュールとなっております!(当日までに変更になる場合があります。)
事業目白押しの1日となります!
お楽しみに!