未来に架ける 神奈川はひとつ!

神奈川の未来共育委員会

  • HOME »
  • 神奈川の未来共育委員会

基本方針

神奈川の未来共育委員会 委員長 齋藤 元一郎
(公益社団法人横須賀青年会議所)

神奈川の将来を担っていく若者が社会情勢に関心を持つこと、自分自身に何が出来るかを考えて社会課題に向き合っていくことが社会の持続的発展に繋がります。そのためには、社会課題を自分事として捉えて考えるための学びの場、若い柔軟な発想力を活かすことが出来る場、自分たちの未来について考える場を作っていく必要があり、それらの経験を通して若者世代がこれからの神奈川の担い手として成長していくことが求められています。
 まずは、選挙に対する理解を深めていくために、神奈川県知事選挙公開討論会を開催し、立候補者の声を県民に届けていきます。そして、青少年の健全な心を醸成していくためにJC カップ U-11 少年少女サッカー大会神奈川ブロック予選大会を開催し、協調性、グッド ルーザー精神を育みます。さらに、高校生が社会課題に対して向き合い解決策を導き出す 力を醸成するために、かながわハイスクール議会2023 を開催し、議会を通して高校生議員の成長を促します。また、聴講者が社会とはどうあるべきかを学ぶために、神奈川ブロック大会藤沢大会でフォーラムを実施し、未来を紡ぐのに何が必要なのかを考えて貰う機会を提供します。そして、統一地方選挙に際して若者の政治参画意識を高めるために、みらいくを開催し、政治に関心を持ち自分事で考える機会を提供します。さらに、神奈川県と各地会員会議所の関係性を構築するために、神奈川県知事との政策懇話会を実施し、意見交換をする場を設営します。また、県内各地で政治を身近に感じてもらうために、県内会員会議所が行う公開討論会の支援を行い、開催が円滑に行えるように致します。 社会課題に対して課題解決のために何が出来るかという意識を持ち、柔軟な発想力と若い力で牽引して活躍していく若者が育ち、若者たちと流動的な社会情勢に確りと対応して答えを導き出すことが出来るまちづくりを進めることで、誰もが幸せな神奈川を創ります。

事業計画

1.神奈川県知事選挙公開討論会の実施(3月)
2.JCカップU-11少年少女サッカー大会神奈川予選大会の実施(5月)
3.かながわハイスクール議会2023の企画・運営・実施(8月)
4.神奈川ブロック大会藤沢大会でのフォーラムの実施(9月ブロック大会)
5.県内会員会議所と連携した「みらいく」の実施(通年)
6.神奈川県知事との政策懇話会の実施(2022年11月)
7.県内会員会議所による公開討論会の支援(通年)
8.各会議・局・委員会事業への協力(通年)

PAGETOP
Copyright © 神奈川ブロック協議会 All Rights Reserved.