1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

1966年(昭和41年)11月、国際青年会議所の世界大会(JCI世界会議)が日本で2番目の地として京都で開催されました。
その翌年の1967年(昭和42年)1月20日~22日、社団法人日本青年会議所通常総会が京都にて開催されました。以来、『京都会議』と呼ばれるようになりました。

サマコン(サマーコンファレンス)とは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。

昭和28年(1953年)に第1回の大会が開催されて以降、毎年国内の異なる場所で開催されています。全国各地より約1万2000名のJC会員が一堂に会して行われる大会であり、会員の運動意識を高め、地域の活性化や社会をより良く変えるため開催されています。1年の検証と継承の場として重要な大会となっています。

2312271629
2312271626
2312271629

公益社団法人 日本青年会議所

九州地区

福岡ブロック協議会

福岡ブロック協議会の様々な取り組み

No posts found
No posts found
S__32415769-1
S__32415773-1
S__32415772-1
新年参拝2024
1 2 3

福岡ブロック協議会について

公益社団法人日本青年会議所

福岡ブロック協議会

2024年度 会長

照瀬 宏毅 君

(公益社団法人田川青年会議所 )

基本理念

未来のために行動を起こし
笑顔あふれる福岡を創造する

基本方針

1. アカデミーメンバーが今後の地域を担うリーダーへと成長を遂げ、福岡ブロック協議会、LOMの運動の発信がさらに強くなる
2. 福岡県、福岡ブロック協議会の認知度、価値を高め、JCが行っている活動を一人でも多くの方に届ける
3. 参加者益、LOM益、地域益、県益、社会益、この5つの益のサイクルを好循環させ、福岡ブロック協議会最大の運動発信の場とする
4. JCとして何が今求められているのか、今後、何を行わなければいけないのかを調査・研究し、福岡ブロック協議会の集大成とする
5. メンバー一人ひとりが当事者意識をもって臨めるように意識の醸成を行い、福岡県内22LOMがひとつになることで福岡の魅力を全国に最大限効果的に発信する
6. LOMが何を求めているのかをより具体的に調査し、LOMに寄り添い支援することで各LOMの発展につなげる
7. 防災、減災への意識の向上、当事者意識の醸成を行い継続的に地域との連携を図ることで、福岡県民の防災、減災への意識醸成の一助とする

会長意見書

「はじめに」
人生は一度きりであり、一日に与えられる時間は平等である。行動もせず悩むだけの時間にするのか、それとも行動をおこし学びを得る時間にするのか。青年である我々は失敗を恐れることなく行動することに価値がある。
この言葉のとおりに、失敗を恐れて今行動できない人が未来は変えられません。何事もすべては行動から始まります。青年である我々が価値ある行動をおこし、社会により良い変化をもたらすことが必要です。デジタル化が進み、便利になっていく世の中で、対面での人と人とのつながりが希薄化され、その大切さが失われつつあります。今一度、原点に立ち返りこれまで紡いでこられた歴史や伝統を守りつつ、新しい時代に向けて、時代に沿った変化に対応できる柔軟な組織作りを行わなければなりません。5年後、10年後の未来を見据えて日々進化し続けるために、今目の前のことを行動することが未来へつながる価値ある行動だと考えます。我々青年一人ひとりが強い想いを持って志高く行動をおこし、心ひとつに「笑顔溢れる福岡」の実現に向けて、歩みを止めることなく運動を展開してい
かなければなりません。

「福岡ブロック協議会の必要性」
福岡ブロック協議会は日本青年会議所(以下、日本JC)の組織であり、日本JCとLOMとをつなぐ架け橋です。日本JCは全国のLOMをつなぐ総合連絡調整機関として存在しますが、福岡ブロック協議会としても、日本JC、九州地区協議会、福岡ブロック協議会、LOM、この組織が円滑に情報共有、情報交換、サポート体制が行える環境の構築をし円滑なLOM運営の一助とします。まずは、福岡県内22LOMの運動を最大化するために、LOMからの声を吸い上げ、日本JC、九州地区協議会が提供する情報やサポートをLOMにつなげ各LOMに見合った情報提供を行い、効果的に発信できるように努めます。そして、日本JCの組織の中でLOMに1番近い存在として、LOMが何を求めているのかをより具体的に調査し、LOMに寄り添い支援することで各LOMの発展につなげることが役割だと考えます。近年、福岡ブロック協議会内の会員数は純増し続けています。その一方で、在籍年数が少ない会員が増えています。将来LOMが消滅する可能性も考え、会員拡大に取り組むことが必要です。まずは、各LOMに見合った会員拡大の支援を行うために、各LOM独自のルールを把握し、拡大データバンクの充実化、活用の推奨を行い各LOMの会員拡大の情報共有を行います。そのうえでこれまでの成功事例、失敗事例などの検証も必要ですが、メンバーの人柄や魅力に惹かれて入会につながる部分が大きいと感じます。今いる私たち自身が、青年経済人、JAYCEEとしての背中を見せ、魅力的な人財が多く所属する団体であれば自ずと魅力溢れる団体となりその魅力に対して人が集まると考えます。福岡ブロック協議会はJAYCEEとしての育成機関であると考えます。LOMでは経験できない様々な機会を、出向をとおして体感し学ぶことで JAYCEEとしての成長を促し、支援や機会の提供を行いそこで得た経験や学びを LOMに持ち帰っていただき活かしてもらうことで、各LOMの発展につなげます。

「地域との連携」
ここ数年、福岡ブロック協議会と福岡県(県庁)はカウンターパートとして連携を深めてきました。毎月の福岡県との情報共有、事業の共催などお互いの信頼関係を構築しており県知事との懇談会も実施し有意義な情報交換の場となっていますが、これまで以上に、さらに効果的な発信ができるような連携を深めることが必要です。2020年1月に国際ロータリー第2700地区と地域活性化包括連携を締結してから、新型コロナウイルス感染拡大の影響で事業等の実施が難しい状況が続きましたが、福岡県と同じく情報の共有、事業の共催などをとおして、相互理解、信頼関係の構築を行い地域活性につなげていく必要があります。福岡県全体を管轄する福岡ブロック協議会として、今後もカウンターパートとその他の外部団体との連携をより強固なものとし、JCに求められていることを的確に把握することで相互理解、相乗効果が生まれ、より発信力を強めることで福岡の発展につなげます。

「福岡ブロック協議会最大の運動発信」
福岡ブロック協議会主催による運動の発信の場として「福岡ブロック大会」があります。2024年度は公益社団法人 田川青年会議所(以下、JCI田川)が主管LOMとして開催されます。より多くの市民に運動の発信ができるように、我々のカウンターパートである福岡県、国際ロータリー第2700地区等外部団体と連携し、新たなブロック大会の形を構築します。そして、JCI田川の活動エリアである田川市郡1市6町1村との連携をもとに地域性を最大限活かし、広域な市民の方々への運動の発信、意識変革運動を展開します。JCメンバーに対しては、大会の周知、運動を知ってもらい特に入会歴が浅いメンバーに対してはJCへの理解、認識を深めていただき気運が高まる大会にすることで、今後の「福岡ブロック大会」への価値、JCの価値向上を目指します。主催と主管が強固な連携のうえで開催し、主管 LOMを経験することで LOMメンバーが成長し、貴重な体験、多くの学びを得て、LOMの発展、地域の発展につながり波及効果で福岡県全体の発展へとつながるような大会を実現し、今後の「福岡ブロック大会」開催に対するメリットを感じていただけるような大会の構築が必要です。このブロック大会で参加者益、LOM益、地域益、県益、社会益、この5つの益のサイクルを好循環させることが、福岡ブロック協議会最大の運動発信の場となると確信しています。

「JCの価値」
福岡県は食文化・住環境・祭事等の数々の優れた魅力を持ち合わせています。これからも福岡県の魅力を発信し続けるためには、我々が福岡県の魅力を再認識し、また新たな魅力を創造することが必要です。しかし、いくら発信しても伝わなければ意味がありません。そのためには、JCの認知度・価値の向上が必要です。福岡県内どの地域にどの業種のメンバーが在籍しているのかを調査し、JCのスケールメリットを活かし同業種・異業種での交流が深められるように各地域に理想的な関係性を導けるような仕組みの構築を行います。また、JC・ビジネス、両方の観点から自分自身のスキルアップにつなげられる機会の提供を行い、これからのJCとビジネスの関係性に対しての価値観を考察し、新たなスケールメリットをつくりだします。そして、我々が住み暮らす福岡県の魅力を再認識、また
新たな魅力を創造し福岡県の魅力をより多くの県民に知っていただくことで、福岡県・福岡ブロック協議会の認知度・価値を高め、我々が行っている活動をひとりでも多くの方に届けます。メンバー一人ひとりの行動の積み重ねが福岡県の発展へとつながると確信します。

「意識の醸成」
福岡ブロック協議会は日本JC内の組織であり、有事の際には全国の情報を速やかに入手することができるネットワークを保持しています。県内各地で社会福祉協議会との防災時の協定を結んでいますが、いつ起こるか分からない発災に対して日頃からどのような連携ができるのか共通認識を高め、発災時に福岡ブロック協議会として各LOMとの連絡体制を整えておくことで、迅速かつ円滑な対応を行います。まずは、各LOMが活動エリアである地域との関係性の構築を行い、各地域の地域性の把握を行いマニュアル化することで、単年度制の弱点を克服し、今後も活用できる体制を構築します。そして、我々JCメンバーが防災・減災への意識の向上、当事者意識の醸成を行い継続的に地域との連携を図ることで、福岡県民の防災・減災への意識醸成の一助とします。
地域のリーダーを選択する選挙において、県民の当事者意識の醸成、政治参画意識を高め、地域がより良くなるためのリーダーの選択が重要です。我々JCメンバーが当事者意識を強く持ち、地域のリーダーを自ら選択することの重要さを訴えることで、県民への当事者意識の醸成を行います。そして、我々世代が当たり前に投票する背中を若い世代に見せ、それが当たり前の世の中になるように、選挙に対しての知識を若い世代が学べる環境の構築を行うことで、未来を担う世代への当事者意識を醸成します。

「心をひとつに」
2024年度は一般社団法人 福岡青年会議所(以下、JCI福岡)主管のもと日本JC主催の全国大会が開催されます。福岡県での開催は2012年度以来の開催で12年ぶりの開催となりこの機会を最大限活かし、福岡の発展につなげることが必要です。福岡ブロック協議会として、これまで以上に主管である JCI 福岡と強固な連携を築き、福岡が持っているポテンシャルを全国に発信できる機会を活かして、地域活性につなげます。そして、日本JCはもちろんのこと、九州地区内、福岡県内の副主管LOMとの架け橋となることで、情報の共有、連携をより強固なものとし、スムーズな大会構築につなげます。メンバー一人ひとりが当事者意識を持って臨めるように日頃から各LOMでの意識の醸成を行い、福岡県内22LOMが「ひとつ」になることで、福岡の魅力を全国に最大限効果的に発信します。この全国大会を終えた頃には、さらに福岡県内22LOM、福岡ブロック協議会のつながり、関係
性がより深いものとなって、今後のLOMの発展、福岡の発展へとつなげます。

「未来への投資」
入会3年未満のメンバーが集う福岡ブロックアカデミーは、年に5回行われる事業にストーリー性を持たせ、1年をとおしてアカデミーメンバーの成長につなげます。事業ごとに成功体験、失敗体験を経験することで、自分自身の成長につなげ、JCの醍醐味を肌で感じてもらいます。1年間同じ境遇で活動することで、アカデミーが終わる頃には「修練・奉仕・友情」をしっかりと学んだ状態で、LOMに戻ってからも地域のリーダーとして成長し続ける人財の育成が必要です。ただ楽しく1年間を過ごすだけではなく、1つの事業という目標に向かってアカデミーメンバーが一丸となって、苦楽を共にし、目標を達成することで達成感、楽しさが生まれます。そのはき違えない楽しさを経験することで、JAYCEEとしての成長を遂げ、今後のJCに対しての向き合い方が大きく変わります。アカデミーメンバーがこの機会を逃さないためにも、アカデミーがどのようなところで、何を目的として集まっているのかを理解していただき、自ら機会を掴みにいくことで、出向いただいたアカデミーメンバーが今後の地域を担うリーダーへと成長を遂げ、福岡ブロック協議会、LOMの運動の発信がさらに強くなると確信しています。

「未来へ向けて」
JCは、単年度制であるがゆえに5年後、10年後の未来を見据えて運動を展開していかなければなりません。日々進化し続ける団体として、次年度へより良い形で引き継いでいくためにも1年間の集大成の場としてFUKUOKAコンファレンスを開催します。まずは、福岡県内各LOMの事業を共有できる環境の整備を行い、今後もメンバーが学べる機会の提供を行います。そして、福岡県内各 LOM の活動を振り返り、各地域でどのような活動が行われているのかを共有し学ぶことで、今後の各地域の発展、モチベーションの向上へとつながる、福岡ブロックアワードを実施します。さらに、会員拡大褒章を開催することで、福岡県内各LOMの会員拡大への気運を高め、福岡県内全LOMでの情報共有、今後のために福岡県内LOMの連携を活かせる会員拡大の仕組みを構築します。福岡ブロック協議会の運動をより多くのJCメンバーに認識していただくために、福岡ブロック協議会の存在意義を
再認識し、福岡県の発展のために、JCとして何が今求められているのか、今後、我々は何を行わなければいけないのかを調査・研究し、今後につながる福岡の未来を語る場を創出します。これらをFUKUOKAコンファレンスで開催し、福岡ブロック協議会の集大成として、次の世代へより良い形でつないでいくことが、未来の福岡の発展につながると確信します。

「むすびに」
何かが好きだから没頭するのではなく、何かに没頭した後に気づけば好きになっている。これを私はJCで身を持って経験させていただきました。ただひたすらがむしゃらに行動し、JCの仲間と苦楽を共にすることで多くの学びを得ながらJCに没頭した結果、JCが大好きになっていました。一度きりの人生でJCに出会えたこと、JCの仲間と出会えたこと、これは私の人生において大きな財産になると確信しています。

明るい豊かな社会の実現に向けて、一人ひとりが心から地域を想い行動おこし、地域により良い変化をもたらすことで、LOMの発展、地域の発展につながります。それが福岡県中に伝播し、それぞれの地域が発展を遂げることで、「笑顔溢れる福岡」を実現します。

組織図

福岡ブロック協議会の青年会議所

会議体・委員会紹介

会長

照瀬 宏毅
(所属:公益社団法人 田川青年会議所)

直前会長

野田 康友
(所属:一般社団法人 久留米青年会議所)

特別顧問

麻生 将豊
(所属:一般社団法人 飯塚青年会議所)

監査担当役員

竹内 陽平
(所属:一般社団法人 北九州青年会議所)

監査担当役員

辻 聖
(所属:一般社団法人 ひびき青年会議所)

監査担当役員

井上 元太
(所属:一般社団法人 八女青年会議所)

監査担当役員

植木 剛
(所属:一般社団法人 大川青年会議所)

第1エリア担当副会長

竹内 和久
(所属:一般社団法人 ひびき青年会議所)

第2エリア担当副会長

新枦 健一
(所属:一般社団法人 飯塚青年会議所)

第3エリア担当副会長

牛原 令資
(所属:一般社団法人 糸島青年会議所)

第4エリア担当副会長

津留崎 大樹
(所属:一般社団法人 みい青年会議所)

第5エリア担当副会長

田中 康大
(所属:一般社団法人 柳川青年会議所)

アカデミーグループ担当副会長

原 将司
(所属:一般社団法人 柳川青年会議所)

LOM連携グループ担当副会長

泉川 尚進
(所属:公益社団法人 宗像青年会議所)

地域活性グループ担当副会長

奥膳 和時
(所属:一般社団法人 福岡青年会議所)

次世代グループ担当副会長

白石 政隆
(所属:一般社団法人 大牟田青年会議所)

アカデミー第1委員会

委員長 高瀬 俊一郎
(所属:一般社団法人 豊前青年会議所)

アカデミー第2委員会

委員長 寺山 英助
(所属:公益社団法人 宗像青年会議所)

アカデミー第3委員会

委員長 手柴 保光
(所属:一般社団法人 朝倉青年会議所)

アカデミー第4委員会

委員長 中嶋 拓也
(所属:一般社団法人 筑後青年会議所)

アカデミー第5委員会

委員長 浦田 幸次郎
(所属:一般社団法人 柳川青年会議所)

ブロック大会運営委員会

委員長 久富 祐樹
(所属:一般社団法人 山門青年会議所)

全国大会支援委員会

委員長 河野 伸二
(所属:一般社団法人 糸島青年会議所)

LOM支援委員会

委員長 中島 恭祐
(所属:一般社団法人 八女青年会議所)

外部連携委員会

委員長  味酒 安儀
(所属:一般社団法人 つくし青年会議所)

JC活性化委員会

委員長 神谷 公康
(所属:一般社団法人 久留米青年会議所)

未来創造委員会

委員長 進藤 貴聡
(所属:一般社団法人 福岡青年会議所)

総務広報委員会

委員長 倉掛 裕輔
(所属:一般社団法人 福岡青年会議所)

財政局

局長  正冨 晃規
(所属:一般社団法人 北九州青年会議所)

事務局

局長  小峠 翔為
(所属:公益社団法人 田川青年会議所)

運営専務

水﨑 浩二
(所属:一般社団法人 福岡青年会議所)

公益社団法人 日本青年会議所

九州地区

福岡ブロック協議会

名称:公益社団法人日本青年会議所 九州地区 福岡ブロック協議会
設立:昭和43年
住所:〒812-0021 福岡県福岡市博多区築港本町13-6 ベイサイドプレイス博多C棟3F
連絡先:TEL:092-263-6333 FAX:092-263-6334
※ 住所及び連絡先は、一般社団法人福岡青年会議所「内」となります。
WEB:https://jaycee-fukuoka.com/
LINEでのお問い合わせ:https://lin.ee/QmFsjwU