千里の道も一歩会議
議長 宮川 学
設置背景
香川ブロックの各LOMでは、コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、メンバー同士の交流の機会が減少したり、会員拡大活動がしにくいのが現状です。そのため、既存メンバーの士気の低下、リモートによるコミュニケーション不足の弊害を多くのLOMが問題としております。また、半数のLOMではアカデミーメンバーの育成について不十分という認識をもっており、香川ブロック内でのJCの理念について学ぶセミナーを受講した割合も低いのが現状です。これらのことから、各LOMが環境変化や多様性に十分に対応していくように改善ていく必要があります。
設置目的
■会員拡大によるLOMの活性化を目的とします。
コロナ禍である現在においても、地域に寄り添い、よりよい街作り事業を行うためにも、香川県全体のメンバーを増やし、牽引していくリーダーを育み、LOMの活性化を図っていけるように支援していきます。
■アカデミー会員の質の向上を目的とします。
LOM全体でJC理念共感の拡大により、アカデミー会員をはじめとしたメンバーの理解度の向上を目指し、結果として実施する事業の質の向上、環境変化や多様性に十分に対応できるメンバー増加に向けた支援をしていきます。
活動概要
1 年間を通して各LOMと協力し合い、会員拡大支援の推進
2 LOM、全メンバー対象の理念共感拡大事業(2月 6LOM合同例会)
3 アカデミー研修事業(7月 香川ブロック大会さぬき大会)
KGI
1 香川ブロック全体で30名以上の拡大
2 アカデミー会員のJC理念共感の理解度60%以上
政策手法
1 LOMごとの会員拡大に関する問題点を共有し、一歩一歩解決していけるように支援していきます。
2 JCの魅力の一つである人とのつながりを活かせれるような異業種交流会など、コロナ前のように既存メンバーと新規入会者や入会予定者とつながれる交流会を開催できるよう、各LOMと情報を共有し、よりよい機会の提供を支援してまいります。
3 会員拡大の課題である、メンバー一人ひとりのJC理念の理解度を高めることでモチベーション向上へとつながり、組織として会員拡大に取り組んでいけるLOMを増やしていくための支援を行います。
4 各LOMと連携して、特にアカデミー会員に対し理念共感の拡大を軸としたブロック事業への参加を促すため、各LOMの例会などに参加させていただき理念共感の重要性を説明し、より多くのメンバーへ情報の共有を進めてまいります。
パートナー
日本本会 LOM支援委員会、会員拡大委員会 四国地区 LOM支援委員会各LOMの拡大担当者
日本本会 リーダー育成委員会 四国地区 地域の魅力をあまねく発信する委員会各LOMのアカデミー研修担当者