🏮 第49回 二五八祭(にごはちまつり)
Create our Future ―翔ける想いと行動が東近江の未来を創る!―
🌸 背景
いつの時代も、地域の未来を切り拓いてきたのは、若者のエネルギーと行動力です。
東近江がこれからも“にぎわいと誇り”のあるまちであり続けるためには、
若者をはじめ多くの人々が主体的にまちづくりへ関わる機会を持つことが欠かせません。
そこで、公益社団法人東近江青年会議所は、毎年恒例の「二五八祭」を通じて、
世代や立場を超えて“行動が未来を変える”体験を提供します。
今年のテーマは 「Create our Future ―翔ける想いと行動が東近江の未来を創る!」。
青年会議所メンバーと学生が中心となり、市民と共に創り上げるこの祭りから、
東近江の新たな挑戦と笑顔の輪が広がります。
🎯 目的
若者の挑戦や行動が、まちに活気を生み出す原動力となり、
子どもから大人までが「自分にもできることがある」と実感できることを目的としています。
また、東近江青年会議所のメンバー自身も地域のリーダーとして先頭に立ち、
次世代と共にまちづくりを担う意識を高める機会とします。
🏞 開催概要
- 
日 時:2025年11月3日(月・祝)6:00〜17:30 
- 
会 場:東近江市役所 周辺(滋賀県東近江市八日市緑町10-5) 
- 
主 催:公益社団法人 東近江青年会議所 
- 
共 催:東近江秋まつり実行委員会 
- 
後 援:東近江市、東近江市教育委員会、八日市商工会議所、東近江市観光協会 ほか 
- 
協 賛・協力:地元企業、八日市高校生徒会、びわこリハビリテーション専門職大学 ほか 
- 
入場料:無料 
🏮 主な企画内容
🌀 想の広場(そうのひろば)
バルーンフェスやLEDビジョンを通じて、若者たちの「まちへの想い」を発信。
中高生が語る“まちの未来”のメッセージ映像を上映します。
🎈 童の広場(わらべのひろば)
アスレチックアドベンチャーや体験型アクティビティで、
子どもたちが考え・工夫し・挑戦する力を育みます。
🍴 商の広場(あきないのひろば)
地元店舗によるフリーマーケット、キッチンカー、フードコートを展開。
子どもたちが販売体験に挑戦できる「あきない体験広場」も実施します。
👨🎓 学生の広場
びわこリハビリテーション専門職大学と市福祉政策課が連携し、
体力測定や競技用車いす・ボッチャ体験など、福祉×スポーツの企画を展開。
💡 ステージプログラム
八日市高校吹奏楽部、地元ダンスチーム、学生パフォーマンス、ライブ演奏など
市民が楽しめる多彩なステージを実施予定。
💬 若者との連携・市民参加
本年の二五八祭では、八日市高校の生徒会を中心とした約30名の学生ボランティアが参加。
運営・誘導・広報などをJCメンバーと共に担い、「若者がまちを創る現場」を体感します。
また、高校生が取材・執筆した記事が地域情報誌『オウティ』に掲載され、
祭の裏側や若者の挑戦を市民へ発信します。
さらに、びわこリハビリテーション専門職大学の学園祭をサテライト会場として連携し、
学びとまちづくりを融合させた新しい取り組みを行います。
💝 募金活動
来場者の「まちへの想い」を形にする募金活動を実施。
集まった募金は 「東近江市こども未来夢基金」 に寄附し、
地域の子どもたちの成長や教育支援に役立てられます。
🚨 安全対策・運営体制
会場内では警備員を配置し、交通整理・防災・救護体制を徹底。
消防・保健所・市職員と連携して火気・衛生管理を実施します。
また、緊急時には看護師の待機・救護導線確保など、安心して楽しめる環境を整備しています。
🌈 メッセージ
「二五八祭」は、東近江に暮らすすべての人が主役になれる祭りです。
子どもも大人も、それぞれの立場から“できること”を見つけ、
未来に翔ける一歩を踏み出すきっかけをここから。
ぜひ、11月3日(月・祝)は東近江市役所周辺へお越しください。
想いと行動が交わるこの日が、まちの未来を創る力となります。
 
															 
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
     