湖国滋賀もっとセレクション
― 誇りがつなぐ、発見の滋賀 ―
◆ 事業の目的
「湖国滋賀もっとセレクション」は、滋賀県内に埋もれた地域資源を再発見し、県として今後どのように“魅力を発信していくべきか”を明らかにするために実施した研究事業です。
県内各地で生まれている商品やサービスの中から、地域性やストーリー性、挑戦の背景に焦点をあて、“数字”と“想い”の両面から滋賀の価値を可視化することを目的としています。
単なる人気投票ではなく、得票データやコメント分析、有識者ヒアリングなどを通じて、滋賀のブランド形成に資する構造的な要因を検証しました。
◆ 研究の方法と成果
本事業では、「飲食」「ギフト」「サービス」の3部門でエントリーを募り、県内外からの投票結果を**定量分析(得票数・県内外比率など)と定性分析(コメント傾向・受賞者ヒアリング)**によって多角的に検証しました。
その結果、滋賀県の地域資源は、
-
県内では“誇り”として、県外では“発見”として支持される構造
を持つことが明確になり、滋賀ならではのブランド形成に向けた大きな手がかりが得られました。
また、調査を通じて、県産素材や伝統技術を新しい形で活かした商品・サービスが多くの支持を集めており、地域のストーリー性や社会的意義が評価の中心にあることも浮き彫りとなりました。
◆ 受賞と映像化への展開
選出された受賞者たちは、いずれも地域への誇りと挑戦心を持ち、滋賀の魅力を新しいかたちで表現しています。
これらの取組をより多くの人に届けるために、各受賞者の“ストーリー”を1分間の映像として制作しました。
映像では、開発のきっかけ、地域とのつながり、苦労や想いなど、数字だけでは伝わらない背景を丁寧に描いています。
単なる商品紹介ではなく、“地域の人が挑戦する姿”を通じて、滋賀の誇りを感じられる映像シリーズです。
◆ 湖国滋賀ブランドの確立へ
本事業は、滋賀ブロック協議会が行政・企業・地域団体と連携して推進する地域ブランド研究プロジェクトとして位置づけられています。
調査結果や映像発信を通じて、滋賀の持つ多様な資源を「湖国滋賀ブランド」として体系化し、今後の観光振興・産業連携・地域活性化へとつなげていきます。
「誇り × 発見 × ストーリー」をキーワードに、地域の魅力を発信し続けることが、私たちの使命です。
◆ 動画シリーズ公開中(随時追加)
本ページでは、受賞者インタビュー映像を順次公開してまいります。
県内外の皆さまに、湖国滋賀の“今”を映し出すリアルな声をお届けします。
📺 動画は随時追加予定です。
最新映像は、滋賀ブロック協議会 公式Instagramでもご覧いただけます。
◆ 動画配信について
本ページでは、研究結果を「ストーリー」として伝えるための動画も随時公開していきます。
今回ご紹介した近江茶ジェノベーゼの動画に加え、受賞した他の8商品・サービスについても順次追加予定です。ぜひご覧ください。
■ギフト部門 金賞 近江茶ジェノベーゼ
■ギフト部門 銀賞 ほうじ茶プリン
■ギフト部門 銅賞 びわ湖サイダー
■サービス部門 金賞 HAT農園
■サービス部門 銀賞 『美和(びわ)ネイル』
■サービス部門 銅賞 『十二坊ファミリートキャンプ場』
■飲食部門 金賞 『茶寮かき氷(抹茶・ほうじ茶)』
■飲食部門 銀賞『湖国の食材を使った懐石料理』
■飲食部門 銅賞『ジェラート香想』