S__60047387

2023年3月7日、Zoomサービスを用いて、第3回会務役員会議を実施しました。
九州地区協議会の会議を行う際には、毎回JCI熊本より、山口章太理事長、小杉竜三実行委員長にオブザーブとしてご参加いただいておりますが、今回はさらにJCI熊本より早田貴則常任理事にもご参加をいただき、多くのオブザーバーに見守られながらの会議となりました。

前回に引き続き多くの議案が上程され協議を重ねる中で、今回の会議では社会グループの野島雄大副会長より、新たな議題としてJCI ASPAC(アジア・太平洋地域会議)におけるブース出展に関する議案が上程され、九州地区協議会がJCI ASPACへの参画にあたり、いかにしてアジア圏の会員の皆様に九州の魅力をお伝えするのがよいか、活発な議論が展開されました。詳細な内容は、東井上陽平議長を中心とした九州の魅力発信会議が中心となり構築中でありますが、世界中の方々にお楽しみいただける企画を検討中ですので、ASPAC会場にお越しの際は、ぜひ九州地区協議会のブースにもお立ち寄りください。

今回の会議の中で、九州地区協議会の存在意義について問い、改めてその認識を共有する場面がありました。九州地区協議会は、九州内各地会員会議所と日本青年会議所との調整機関であると同時に、九州地区内各地会員会議所が一層発展し、各地域から九州をよりよくしていけるよう、各地会員会議所の活動運動をしっかりとサポートしていく存在でありたいと思います。今回の会議を節目に、改めて協議会の存在意義を胸に刻み、九州地区協議会役員一同、今後の活動運動に取り組んで参ります。

今後とも当協議会の活動について皆様へ情報を発信してまいりますので、引き続き九州地区協議会の活動に変わらぬご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。

S__60047389

S__60047390

S__60047391

S__60047392